湿地がある命があるぼくらがつなげて宝になる:谷津干潟ボランティア新年会

湿地がある命があるぼくらがつなげて宝になる:谷津干潟ボランティア新年会




谷津干潟ボランティア新年会!

大先輩の方々の中で、若い新しい命が凜と輝きだしています。

「湿地がある 命がある ぼくらがつなげて宝になる」
 ※子どもたちのつくった「KODOMOラムサール国際湿地交流inにいがた」2008年のメッセージ

 谷津干潟自然観察センターではジュニアレンジャーを育成しています
 ・身近な自然となかよくなれる子ども
 ・谷津干潟の生きものや自然のおもしろさや楽しさを知っている子ども
 ・谷津干潟の素晴らしさを学び、守るために行動する子ども

ジュニアレンジャーが、きらきら・・・輝いている谷津干潟ボランティア新年会でした。
「Blog見てます!載せて・・・(^O^)/」の小っちゃなファンの方々リクエストにおこたえして
未来の輝きを放つ笑顔を掲載です!

谷津干潟ボランティア・・・募集中!
みんなで、笑顔のリレーを未来に向けて、初めて見ませんか?


※ご迷惑な写真等の掲載がございましたら、ご連絡下さい。
 直ちに掲載を削除いたします。

14 Comments

虫記者  

No title

ジュニアレンジャーの存在は心強いですね。ビデオゲームばかりやっている子の100倍可愛い。

2012/01/29 (Sun) 13:49 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

虫記者さん、コメントをありがとうございます。
大人の中で、キッチリと主張を持つ子供達!
素晴らしいですヨ!
感動モノです!
本来持っている、子ども達のエネルギーや資質の素晴らしさに触れることが出来ます。
未来という、途方もないエネルギーを持つ彼女たちを
大切にせねばなりません。
その為にも環境に対する意識を、より多くの方々に持って頂くことが重要だと思います(*^_^*)。

2012/01/29 (Sun) 14:13 | EDIT | REPLY |   

東北の温泉バカ  

No title

大人も子どもも、みんな良い顔ですよね。
こういう笑顔をした子が大好きです!!(ポチ)

2012/01/29 (Sun) 14:53 | EDIT | REPLY |   

ミポリン  

No title

お久しぶりです☆
いいですね♪
次の世代へ引き継いでいくとっても
大切なことだと思います!
これからもこのブログ
楽しみにしてます(^-^)v

2012/01/29 (Sun) 15:32 | EDIT | REPLY |   

けいちゃん  

No title

birdingさん、こんにちは(^-^)
子どもも、昔子どもだった方々も、みんな元気で楽しそうにに写っていますネ~!! ☆
鼻血が出ちゃうほど、元気一杯だったんですネ(笑)
とても、たのもしいです。

2012/01/29 (Sun) 16:56 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

Kenちゃん、コメントをありがとうございます。
ポチ・・・ありがとうございますm(__)m。
やっぱり、笑顔は良いですヨね!

2012/01/29 (Sun) 19:36 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

ミポリンさん、コメントをありがとうございます。
意志の継承は大切ですね!
未来に対する、新たな行動のシーズになれば素晴らしいコトだと思います(*^_^*)。
こちらこそ、今後も宜しくお願いいたします。

2012/01/29 (Sun) 19:44 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

けいちゃん、コメントをありがとうございます。
鼻血が出ちゃうほど、元気一杯!!
泣けるほど、良い笑顔だと思いますヨ(^O^)/

2012/01/29 (Sun) 19:45 | EDIT | REPLY |   

マンボウ  

No title

頼もしいですね。とは言え、来るべき大震災、原発事故の放射能、愚かな人間たちによる進歩という幻想など、立ちはだかる破壊に立ち向かっていかなければ、湿地とそこに息づく命の灯火を守れませんね。和解かたがたにも是非頑張って欲しいです。

2012/01/29 (Sun) 19:56 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

マンボウさん、コメントをありがとうございます。
現状、色々な問題が鬱積していますネ。
一つ一つと、それらの関連性の双方に思慮しなければなりませんね。
大切なのは「生きる」という言葉の前に「どう」を付けて、意味を持って動く事であるのではと、思います(*^_^*)。

2012/01/29 (Sun) 22:31 | EDIT | REPLY |   

あまがえる  

No title

こちらにも干潟がほしいです
干潟らしき所はほとんど有りません

2012/01/29 (Sun) 22:37 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

あまがえるさん、コメントをありがとうございます。
干潟は、命の連鎖の重要な役目をしている場所だと思います。
鳥たちも多く集まって来ます。
日本中から、多くの干潟が消えそうな現状は悲しい限りですネ(>_<)

2012/01/29 (Sun) 22:47 | EDIT | REPLY |   

D90+4  

No title

谷津干潟の名前は知っておりましたが、ボランティァの方々のご努力で維持されていることは知りませんでした。
皆様の活動が若い方々にも継承され続いて行くことを期待しております。 東京に行く機会があれば一度寄らせていただきたいと思っております。

2012/01/29 (Sun) 22:54 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

D90さん、コメントをありがとうございます。
機会がございましたら、観察センターのお寄り下さい。
日々、沢山のボランティアが活動しています。
お待ちしておりますm(_ _)m。

2012/01/29 (Sun) 23:02 | EDIT | REPLY |   

Post a comment