トビとトンビ:伊勢の野鳥 鳶

トビとトンビ:伊勢の野鳥 鳶


伊勢で育った私は幼い頃、トビのことをトンビと呼んでいました。
「トンビに油揚げ」とは言いますが,「トビに油揚げ」とは言いません?
「夕焼け空が真っ赤か♪ トンビがクルリと輪を描いた♪」という歌詞も有名です。
トビは粋な鳶職の意味合いと連動しているのでしょう。
トンビは隠語で小泥棒のこと指すらしいです。
という訳かどうかは解りませんが、日本人は使い分けて来たのですかネ?

ちょっとひょうきんな響きのある「トンビ」
幼いときから慣れ親しんだ故郷の青空の下で鳶をみて、ふと思いました。


伊勢の野鳥 トビ 
GB250クラブマンでバードウォッチング

6 Comments

まめわらびー  

No title

おかえりなさ~い! 三重で年越しされるのですね。
早速ナベヅルですか。さすがの機動力です! ポチ☆
農耕地が多いせいかトビがにぎやかですよね~。
別の猛禽も楽しみにしてます!

2011/12/29 (Thu) 22:42 | EDIT | REPLY |   

けいちゃん  

No title

birdingさん、こんばんは(^-^)
わたしも、ず~っと「トンビ」と呼んでいました。^^
いつも高い空の上、ゆっくりと風に乗っているトンビだけれど、ある日近くで見てビックリ!!けっこう大きいんですネ。 ☆

2011/12/29 (Thu) 22:53 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

まめわらびーさん、コメントをありがとうございます。
ポチ・・・ありがとうございますm(_ _)m。
明日からはバイクで自力で、野鳥ポイント開拓です。
年末年始はマイ伊勢野鳥ポイント探しです。

2011/12/30 (Fri) 10:40 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

けいちゃん、コメントをありがとうございます。
トンビ・・・て、ヨンデマシタカ!
立派な猛禽デスが、人気は低いようですね。
伊勢ではよく見ますが、幕張ではほとんど見ません(^_^;)。

2011/12/30 (Fri) 10:43 | EDIT | REPLY |   

エルモ  

No title

確かにトビにレンズを向けることはあまりありませんね。
こちらではオジロワシがカラスやトビに追い回される光景をよく目にします。
近くでコクマルガラスが出たという情報がありましたので、これから確認に出掛けます。

2011/12/30 (Fri) 10:50 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

エルモさん、コメントをありがとうございます。
コクマルガラス・・・良いですね!!
アップを楽しみにしていますヨ(*^_^*)。

2011/12/30 (Fri) 12:06 | EDIT | REPLY |   

Post a comment