手のりムラサキツバメ

手のりムラサキツバメ



本日は東京都中央区バードウォッチングクラブの有志の方々をご案内しました。
5グループで全部で28匹+1匹(公園外の歩道で発見)を確認、計29匹でした。
+ウラギンシジミが2匹(皆さんいつものようにお元気そうでした)。

全グループを見回りしたあと、一番長く日の当たるところにあるグループ前で待つこと20分!
ゴソゴソと動き始め・・・プチ乱舞となりました。
皆さん、越冬集団写真や、女の子、男の子の翅を広げた写真を撮影出来て満足頂けたようです。
そんな中、サプライズは「手のりムラツ」でした。
hanaoyajiさんの指先に・・・シャッターチャンス!

※2枚目は、帰り道に出会った新たな「お一人さま」です。(翅がいたんでいました)

12 Comments

市川  

No title

凄い手乗りですね。
私も今日出かけました。
蝶友さんと出会い合流とお聞きしましたが早めに
帰宅しましたのでお会い出来ず残念です。

2011/12/18 (Sun) 15:46 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

市川さん、コメントをありがとうございます。
ご挨拶できなく残念でした。
また、どこかで・・・、その節は宜しくお願いいたしますm(__)m。

2011/12/18 (Sun) 15:53 | EDIT | REPLY |   

kenz  

No title

手乗りムラツ、素晴らしい色がでていますね。ポチ。また機会があったら出かけてみます。ポチ。

2011/12/18 (Sun) 16:24 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

kenzさん、コメントをありがとうございます。
ポチ・・・ありがとうございますm(__)m。
また、お会いできるのを楽しみにしています。

2011/12/18 (Sun) 16:28 | EDIT | REPLY |   

たみこ  

No title

こんばんは。
ムラサキツバメの翅にうかぶ二つの青い模様。
なんてステキな模様、素晴しい色なのでしょう。
見てみたいものです。
傑作ポチ♪

2011/12/18 (Sun) 17:09 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

たみこさん、コメントをありがとうございます。
ポチ・・・ありがとうございますm(__)m。
南方系の蝶でして、温暖化と食草のマテバシイが公園や歩道に
近年植えられおり・・・北上化して関東にも来ています。
しかし、まだ北海道までは・・・難しいですネ(∩.∩)
機会が有りましたら・・・是非!
この写真のは女の子です(*^_^*)。

2011/12/18 (Sun) 17:16 | EDIT | REPLY |   

虫記者  

No title

hanaoyajiさんがうらやましい。やはり日頃の心掛けがいいのでしょう。もっと修行しないと。

2011/12/18 (Sun) 17:16 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

虫記者さん、コメントをありがとうございます。
本日、おいでになっていたら・・・キット!
虫記者さんにも、とまりましたよ(*^_^*)。

2011/12/18 (Sun) 17:19 | EDIT | REPLY |   

hanaoyaji  

No title

今度は、左手の指に乗せ自分で撮影したいものです。
枯れ枝の葉にも止まるのですね?ノーチェックでした。

2011/12/18 (Sun) 17:23 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

hanaoyajiさん、コメントをありがとうございます。
本日も楽しく、ムラツ観察ができました。
同行したメンバーが、それぞれに良い写真が撮れて良かったです。
今後とも、宜しくお願いいたします。

2011/12/18 (Sun) 17:34 | EDIT | REPLY |   

中米コスタリカの野鳥ガイド  

No title

こんにちは。新着から参りました。タイトルを読んで「手乗り燕!」とビックリでしたが、蝶だったんですね。それでも十分すごいですけど。蝶園でよく観光客の頭や洋服にとまるのを見かけますが、やはり何か蝶をひきつける要素があるのでしょうかね。

2012/09/26 (Wed) 08:47 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

ツユキさん、コメントをありがとうございます。
ムラサキツバメ・・・この時期は冬ですので、気温の上昇と共に
活動(水分補給等)をするようです。
ゆっくりと指を出すと、手乗りになりますヨ。
チョット、コツもありますが・・・

2012/09/26 (Wed) 16:54 | EDIT | REPLY |   

Post a comment