山階鳥類研究所から標識鳥回収記録が届きました。

山階鳥類研究所から標識鳥回収記録が届きました。


山階鳥類研究所から「標識鳥回収記録」が届きました。

このブログで紹介している足環のついている鳥たちは、メールで山階鳥類研究に報告をしています。
野生鳥類の移動生態や寿命などを調べる基礎データとして利用されるそうです。
そして報告者には「標識鳥回収記録」という書式で便りが届く仕組みです。
研究者の方々に、少しでもお役に立てればと細々と続けています。

今回のステッカー(回収記念シール)は・・・アオジ君です!

前回はキビタキ君、前々回はノゴマ君でした。
http://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/24445641.html

何はともあれ、嬉しいステッカーです!
バイクの両サイドに貼っています。
http://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/27244593.html

※「回収記念シール」のDesignは箕輪義隆さんです。

8 Comments

けいちゃん  

No title

birdingさん、こんばんは(^-^)
今回はアオジくんですか・・・
アオジくんはどこに貼りますか?

2011/11/17 (Thu) 22:34 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

けいちゃん、コメントをありがとうございます。
アオジ君は、伊勢志摩トコトコバイクに貼りましょうかネ?
来年まで・・・キープです(∩.∩)。

2011/11/17 (Thu) 22:55 | EDIT | REPLY |   

chi  

No title

わたしもバーディングさんのブログを拝見してから送りましたら随分経ってから返事が来ました。ユリカモメでした。
シールはキビタキでしたよ。

2011/11/17 (Thu) 23:07 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

sakitoさん、コメントをありがとうございます。
そうですか、キビタキのステッカーきましたか!
私はキビタキ君をバイクに貼っています。
標識鳥回収記録は年に2回でしょうか?
忘れた頃にやしてくるうれしい便りです(*^_^*)。

2011/11/18 (Fri) 08:17 | EDIT | REPLY |   

マンボウ  

No title

鳥の寿命はあまりよく分かっていない分野なので、それにも利用されていると聞いて嬉しいですね。ポチ♪
MFにやって来たクロツラヘラサギが、野鳥の会が2004・05年に行った衛星追跡調査の際に装着された送信機らしきものを着けている個体がいました。絶滅危惧 I A 類のクロツラさん、意外と長生きのようです。

2011/11/18 (Fri) 11:24 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

マンボウさん、コメントをありがとうございます。
クロツラヘラサギですか、良いですね。
こちらでは滅多に見かけませんヨ(*^_^*)。
健康、長生きが大切ですね、人も鳥も生物も!

2011/11/18 (Fri) 11:35 | EDIT | REPLY |   

Takuro  

No title

標識鳥目撃頻度の高さに目を見張ります。

2011/12/04 (Sun) 13:30 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

Takuroさん、コメントをありがとうございます。
近くに、水鳥が多く集まる干潟があるので、出会う頻度が高いのだと思います。
今後とも、宜しくお願いいたしますm(__)m。

2011/12/04 (Sun) 14:19 | EDIT | REPLY |   

Post a comment