アカウキクサを堆肥化で活用作業02

アカウキクサを堆肥化で活用作業02




本日は、谷津干潟のボランティア活動に参加してきました。
アカウキクサを堆肥化は、順調です!
ボランティアさんが、ビール製造工程で出る絞りかすも入れて頂き、
土は、ほかほかで熱を帯びて発酵中・・・良いにおいがしていました。
また、ミミズやコガネムシの幼虫も住み着いています。

何だか・・・上手くいきそうな予感です。


先月のアカウキクサを堆肥化で活用作業の様子
8月14日・・・暑い日でした!
http://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/26721535.html


ボランティアワークショップ関連
http://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/26721535.html
http://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/27174558.html
http://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/28461549.html
http://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/28788254.html

8 Comments

mod*k*_520  

No title

見覚えのある風景で、懐かしいです。
堆肥の中から甲虫類の幼虫が出てきて、いい感じです。
堆肥としてより、虫の住み家として楽しそうです。

2011/09/11 (Sun) 20:53 | EDIT | REPLY |   

マンボウ  

No title

おぉ~~~虫が住みつくということは、順調に堆肥になってますね。搾りかすということは、ビール酵母も混ざっているんでしょうね。作業ご苦労様です!ポチ♪

2011/09/12 (Mon) 09:07 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

mod*k*_520さん、コメントをありがとうございます。
堆肥化が進んでいるようです。
来年には、カブトクワガタ・・・の喜場所になりそうです!!

2011/09/12 (Mon) 11:11 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

マンボウさん、コメントをありがとうございます。
ポチ・・・ありがとうございますm(__)m。
ビール酵母の良い香りがしてますヨ!

2011/09/12 (Mon) 11:12 | EDIT | REPLY |   

mgn  

No title

カブトムシを養殖して、レンズの資金源に・・・
いや子供たちへのプレゼントになりますね。

2011/09/12 (Mon) 17:57 | EDIT | REPLY |   

サカテツ  

No title

生き物が生息するって事は、その堆肥が健康であるってことなんですよね?
丸々と太った幼虫だこと(笑)
ボランティア活動ご苦労様です、コガネムシもきっと喜んでます♪

2011/09/12 (Mon) 18:57 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

mgnさん、コメントをありがとうございます。
カブトムシ君・・・来て欲しいです。
その為には樹液の出る木を育てなければ・・・Longプランです!

2011/09/12 (Mon) 19:51 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

サカテツさん、コメントをありがとうございます。
ここの幼虫たちは・・・ほとんど温泉生活のようです!
土が、発酵している様で、ぽかぽか・・・です!

2011/09/12 (Mon) 19:52 | EDIT | REPLY |   

Post a comment