屋根の上はサギのコロニー化?

屋根の上はサギのコロニー化?


谷津干潟自然観察センターの屋根の上に今年も鷺君達が集まっています。
ダイサギ
アオサギ
コサギ達です。
そして、淡水池は外来種のアカウキクサが大量発生(ここ2年ですかね)です。
干潟は「アオサ」の大量発生でミドリですし、池は真っ赤かです。
除去作業のお手伝いに行かなくては・・・

12 Comments

マンボウ  

No title

屋根がサギたちの良い休憩場所になっているんですね(^^)
センターの周りの赤いのは、アカウキクサでしたか。まるでアンツーカーのグラウンドですね。防ぐ方法があれば良いのに・・・
ポチ♪

2011/08/05 (Fri) 08:33 | EDIT | REPLY |   

akk*sui*ho  

No title

昨日対岸から観察センターをみて気が付きました。
こんなにいっぱいどうしたの?って。
観察センターで聞きましたら、毎年夏になると屋根の上がねぐらになるとか。
夜とか、朝早くとか見てみたいものです。
あの赤い屋根が真っ白に見えたりして…。

2011/08/05 (Fri) 08:41 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

マンボウさん、コメントをありがとうございます。
ポチ・・・ありがとうございますm(__)m。
昨年からアカウキクサが夏場大量発生します。
すくい取っていますが・・・今年の量は凄いです(^_^;)。

2011/08/05 (Fri) 09:26 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

akk*sui*hoさん、コメントをありがとうございます。
これからがシーズンですかね?
早朝の満潮時などは・・・大賑わいしていますよ!

2011/08/05 (Fri) 09:27 | EDIT | REPLY |   

あまがえる  

No title

私の村の浄水場の建物の屋根にも来ますが
これほど多くは来ません。せいぜい6羽です
しかもアオサギばかり、、、

2011/08/05 (Fri) 16:23 | EDIT | REPLY |   

東北の温泉バカ  

No title

自然も又、今年のお天気同様、
崩れてきたのでしょうか!!
この子たちも可哀想ですね。

2011/08/05 (Fri) 16:40 | EDIT | REPLY |   

けいちゃん  

No title

birdingさん、こんばんは(^-^)
たくさんのサギですネ!
サギたちは、屋根の上で足の裏が熱くないのでしょうか・・・

2011/08/05 (Fri) 23:11 | EDIT | REPLY |   

chi  

No title

ご苦労様です。毎年この屋根はすごいですね。森のほうはおやすみどころ。
近所の仙台堀川公園にもサギの集団が休みに来ます。夜になると20を越える白鷺、アオサギ。

2011/08/05 (Fri) 23:15 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

あまがえるさん、コメントをありがとうございます。
この時期、サギ君達は仲良く屋根の上に集まっています。
結構な集団になりますよ(^_^;)。

2011/08/06 (Sat) 14:00 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

Kenちゃん、コメントをありがとうございます。
この子達も、潮が引くと一斉に干潟に舞い降りて、お食事タイムです。
コレも中々、見応えがあります。
団体の水中パン食い競争の様です。

2011/08/06 (Sat) 14:04 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

けいちゃん、コメントをありがとうございます。
そうですね、鷺君たち裸足ですかね!
昼間の屋根の上は熱いでしょうね・・・(>_<)

2011/08/06 (Sat) 14:05 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

sakioさん、コメントをありがとうございます。
観察センター横の、林の木ノ上にも結構のサギ達がいます。
しかし、屋根の上がお気に入りのようです!

2011/08/06 (Sat) 14:07 | EDIT | REPLY |   

Post a comment