12 Comments
東北の温泉バカ
No title
こういう絵もコメントも良いですね。
birding
No title
Kenちゃん、コメントをありがとうございます。
最近、よく見かけるカメムシくんです。
谷津干潟の先輩ボランティアに名前を教えてもらいました。
眺めていたら、そんなこんなで、こんな事になりました(^_^;)。
つばめ父
No title
しかしカメムシっていろんなデザインの奴がいるものですね?
とてもお洒落!
だけど鳥たちに「ワタシを食べると不味いよ」のメッセージデザインなのでしょう。
birding
No title
つばめ父さん、コメントをありがとうございます。
カメムシの仲間は、デザインも色彩もバリエーションが広いですよね。
個性的な香りが、気になりますネ(^_^;)。
けいちゃん
No title
birdingさん、こんばんは(^-^)
こちらでは、カメムシのことを「くさんぼ」って呼びます。
ちょっと可愛い呼び名でしょ(笑)
背中の模様はかわいいのにネ・・・ぽち・☆
birding
No title
けいちゃん、コメントをありがとうございます。
ぽち・・・ありがとうございますm(__)m
「くさんぼ」と呼びますか・・・可愛い響きですね!
地域によって、色々と呼び名があって楽しいですね。
mod*k*_520
No title
Bikeでトコトコさん、コンニチハ。
カメムシは背中で4億年を語ってましたか?!
昆虫は多様化し、進化し、そしてある種の機能美を持ってますよね。
不思議と驚きが一杯詰まっています。
birding
No title
mod*k*_520さん、コメントをありがとうございます。
その環境下で機能を追求したデザインが進化ですかね。
そこには、全てに意味の在るそれぞれの美しさがありますね(*^_^*)。
市川
No title
メルヘンチックですね。
先日私もブチヒゲカメムシを撮りましたが絵に成りませんでした。
再度撮り直しです。
雄大なカメムシの背中にポチ
ぺんぎん21
No title
私も昨日、初めて見ました。昆虫の世界にも淘汰の歴史が刻まれているのですね。☆ポチ♪☆
birding
No title
市川さん、コメントをありがとうございます。
ポチ・・・ありがとうございます。
カメムシ君達・・・かわいいですよネ!
birding
No title
ぺんぎん21さん、コメントをありがとうございます。
☆ポチ・・・ありがとうございますm(__)m。
この時期、カメムシ君達も沢山でてきてますよね!