KowaTS-2がやって来た!:フィールドスコープ

KowaTS-2がやって来た!:フィールドスコープ


野鳥のよい写真は、しっかりとした観察からと思いフィールドスコープを購入を決意!
そしてチョイスは、KowaTS-2!

トキが特別天然記念物に指定された年、1952年(昭和27年)に生まれた日本初の地上用望遠鏡スポッティングスコープ「TS-2」(kowa)をGetしました。
( 参考年表birder.jp:http://www.birder.jp/watching/come/c-chronological-table.html
発売当時はいくらぐらいしていたのでしょうか?
私の処には、5,000円強で、お嫁入りしてきました。
初めてのフィールドスコープです。

口径が約70mmで、全長約400mmで、しかも軽量。
倍率は25/30/40/50倍の切り替えの出来る優れものです。

使ってみて・・・なるほど鳥見の人たちがフィールドスコープを愛用するのがわかった気がします。
よく見えます・・・大枚五千円は、お値打ちでした。

何はともあれ、フィールドでは、あまりの年代物に呆れられて大笑いされそうですが、私的には大満足しています。
EDレンズでもなく、ましてやフローライトでもないですが、昭和レトロの魔法がかけられているのです。
大切にしたいと思いますマイ・フィールドスコープKowaTS-2。
今度も休みが楽しみです。(ゆっくり使ってみたい!)

14 Comments

茅ヶ崎  

No title

フィールドスコープで観察すると、とても遠いものでもくっきりとよく見えるでしょう。5000円ちょっととはお買い得でしたね。

2011/06/01 (Wed) 19:49 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

茅ヶ崎さん、コメントをありがとうございます。
フィールドスコープ・・・凄いですね。
機械は古いが、私には充分です。
しかし、クッキリと鳥君が観察できるコト、驚きです(@_@;)。

2011/06/01 (Wed) 20:03 | EDIT | REPLY |   

なーるnar38♪  

No title

5000円強でkowaですか??しかも4段倍率切り替え???
型は古くても絶対お買い得と思います。
自分も欲しいです!ポチ!

2011/06/01 (Wed) 20:30 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

nar38さん、コメントをありがとうございます。
ポチ・・・ありがとうございますm(_ _)m。
これで我が家には、コーワが3つです。
双眼鏡に、風邪薬に、フィールドスコープ(*^_^*)。

2011/06/01 (Wed) 20:37 | EDIT | REPLY |   

摩周  

No title

いつも楽しくこのブログを拝見しています。
今までスコープはなかったのですね。
シギチを見るなら谷津は日本一。
そのためには、スコープは必携。
昭和27年製とは強烈。天然記念物。それを5000円とは。
無傷の新古品という感じですね。
浜○のIさんのより古いみたいですね。
使わずに、テレ東の「開運!なんでも鑑定団」に出せば5万円くらいになるのでは(^^)。

2011/06/01 (Wed) 21:43 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

摩周さん、コメントをありがとうございます。
浜町の師匠と・・・基本的に同じ使用みたいですが、接眼レンズがちがう感じです。
今度、師匠のと比べてみますヨ!
スミソニアン博物館級の骨董品です?
しかし、スコープ良いですネ(*^_^*)。

2011/06/01 (Wed) 22:35 | EDIT | REPLY |   

chi  

No title

私もスコープに興味を持ちましたが、出かけるのこれ以上荷物が増えるのが難点。車をやらないのでね。
でも2万で買ったもの一本持ってはいますが、お蔵入りです。一応1眼レフにつけられますが。重いのと使い勝手が悪いので。

2011/06/01 (Wed) 23:24 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

sakitoさん、コメントをありがとうございます。
私もBikeですので、背中にしょって移動です。
スコープには三脚が必要で、その重量が重いです(>_<)。
カメラは一脚で対応していたのですが・・・

2011/06/02 (Thu) 06:14 | EDIT | REPLY |   

ぺんぎん21  

No title

おめでとうございます。発想の転換ですね。何も値段の高い最新の機材を追っかけることはなさそうですよね。

2011/06/02 (Thu) 10:48 | EDIT | REPLY |   

つばめ父  

No title

すごい!半世紀以上前の望遠鏡ですね?スポッティングスコープがKowaの呼び方で当時は主に射撃の標的を確認するために使われましたが、古参バードウォッチャーは今でも望遠鏡をプロミナー(Kowaの商標)と言います。ちなみにフィールドスコープはNikonの商標。

2011/06/02 (Thu) 10:51 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

ぺんぎん21さん、コメントをありがとうございます。
私の場合は、スコープで写真は撮らないでひたすらに観察が主ですのである意味、コントラストが良く大きく見えれば・・・という感じ。
それと、リーズナブル。
後は、出会いの「運」ですかね・・・
最近、KOWAの双眼鏡を購入し、気に入っているのでブランド的にもラッキーという感じです(^^)。

2011/06/02 (Thu) 13:20 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

つばめ父さん、コメントをありがとうございます。
なるほど・・・勉強になります。
いろんな呼び方があるのですね(^^)。
KowaTS-2と同時発売のKowaTS-1という機器が射撃の標的を確認に多く使われたモノのようです。

2011/06/02 (Thu) 13:30 | EDIT | REPLY |   

mgn  

No title

やっぱり光学機械は古くても色あせないばかりじゃなく、
作りは間違いなく古い方がいいですね。

2011/06/02 (Thu) 19:23 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

mgnさん、コメントをありがとうございます。
なるほど、そうゆうもですか。
ただ、一期一会のモノづきの衝動買いでしたが、ラッキーでした。
大切にしたいと思います(*^_^*)。

2011/06/02 (Thu) 22:20 | EDIT | REPLY |   

Post a comment