谷津干潟、オオヨシキリのシーズン・イン

谷津干潟、オオヨシキリのシーズン・イン


谷津干潟観察センターボランティア活動で、谷津干潟のオオヨシキリの生態調査をしています。
本日は早朝から調査ボランティアに参加して来ました。

谷津干潟を10の地域に分けて、それぞれの生態調査を実施しています。
歴史は古く1999年から続いています。
昨年度から、私も参加させて頂いています。
調査時間は,早朝30分間で各地区で観察をします。
本日はボランティア12名で実施しました。
 囀りオオヨシキリ (雄)  5羽
 非囀りオオヨシキリ(雌?) 3羽
 合計  8羽(5月31日)を観察しました。

写真は、観察終了後に谷津干潟を一周回って撮影した囀り個体(雄)です。


※谷津干潟観察センター内の地下1階に今までの活動内容の掲示も現在されています。

4 Comments

けいちゃん  

No title

Birdingさん、こんばんは(^-^)
オオヨシキリは、いつも くちばしを思いっきりあけて さえずっているイメージです。
いつも元気いっぱい! 見習いたいものです(^-^)/ ぽち・☆

2011/05/31 (Tue) 23:23 | EDIT | REPLY |   

300R  

No title

( ゚▽゚)/コンバンハ
口をあけて囀っているオオヨシキリってとっても素敵ですね。
明日は東船橋まで行くので用事が済んだら谷津干潟を覗こうかなぁ~
とっても奇麗な写真にポチ(^0^)!です!

2011/06/01 (Wed) 00:51 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

けいちゃん、コメントをありがとうございます。
ポチ・・・ありがとうございますm(__)m。
干潟の野鳥も少なくなってきました。
そんな中、元気に囀るオオヨシキリ君です(*^_^*)。

2011/06/01 (Wed) 07:10 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

300Rさん、コメントをありがとうございます。
東船橋ですと、谷津干潟・・・近いですね!
葦が有るところで、けっこう元気に囀っていますので・・・
愉しんできてください(*^_^*)。

2011/06/01 (Wed) 07:12 | EDIT | REPLY |   

Post a comment