谷津干潟チュウシャクシギ飛来数は190羽

谷津干潟チュウシャクシギ飛来数は190羽



本日は朝から、谷津干潟イベントボランティアをしていました。
「春らんまん♪谷津干潟おさんぽラリー」の受付です。
初日の参加者は91名でした。
http://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/24725951.html

ボランティア終了後、干潟でチュウシャクシギを観察してきました。
本日の飛来数は190羽でした。
日々、集結数が増えているようです!
いよいよ「ねぐら入りシーズン」到来です。
http://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/24512082.html

6 Comments

けいちゃん  

No title

Birdingさん、こんばんは(^-^)
赤く染まった銀盤のような干潟に、シギのシルエットが美しいです。
飛んでいる姿も、隊列を乱さずきれいですね。
元気になる写真です。 ぽち・☆

2011/04/29 (Fri) 22:58 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

けいちゃん、コメントをありがとうございます。
ぽち・・・ありがとうございますm(_ _)m。
夕暮れ時の干潟を旋回しながら降りてきます。
なかなか美しい風景です。

2011/04/30 (Sat) 08:04 | EDIT | REPLY |   

霞ヶ浦流域ノ某住人  

No title

はじめまして。
連休中には、谷津干潟へ行こうと思います。今年は、チュウシャクシギとオオソリハシシギが多いと聞きましたが、さぞや壮観でしょうね。
ぽち。

2011/04/30 (Sat) 10:34 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

霞ヶ浦流域ノ某住人さん、コメントをありがとうございます。
ぽち・・・・ありがとうございますm(_ _)m。
昨日はオオソリハシシギは昼間150羽ほどきていましたよ!
チュウシャクシギは夕方が良いですよ。
まだ、夕方は冷えますのでウインドブレーカーがあると良いです。
楽しい観察日になると良いですね(*^^*)

2011/04/30 (Sat) 11:53 | EDIT | REPLY |   

ぺんぎん21  

No title

ボランティア活動、素晴らしいですね。その後の干潟の観察も夕日に映えてなかなかのもの。”ポチ♪♪…!”

2011/05/02 (Mon) 19:35 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

ぺんぎん21さん、コメントをありがとうございます。
ポチ・・・ありがとうございますm(_ _)m。
次は4日の朝からボランティアデス。

2011/05/02 (Mon) 21:29 | EDIT | REPLY |   

Post a comment