6 Comments
yume
No title
ほんとに・・・
生きていくうえでの生態って不思議ですね。
鳥って、あまり手で触る機会がないので、
触ってみたいという、お気持ちに賛同します^^
ポチ☆
birding
No title
姫ママさん、コメントをありがとうございます。
ポチ・・・ありがとうございますm(__)m。
ホントに生態って不思議ですネ。
けいちゃん
No title
Brdingさん、こんばんは(^-^)
嘴は意外と柔らかくしなるんですよね・・・
以前の記事で、カニに嘴を挟まれたチュウシャクシギが痛そうな素振りで、かわいそうでした。
birding
No title
けいちゃん、コメントをありがとうございます。
クチバシは見ため以上に、色んなことが出来るのかも知れませんね。
ダーウィンでも・・・読んでみますかね?
秘密がわかるのでしょうかね?
chi
No title
何故、ダイシャクとホウロクは同じように曲がっていて違う鳥?
不思議に思います。
ダーウィンに聞かないとね。三宅にいるメジロはくちばしが僅かに大きい。ツバキの蜜を吸うからといいます。
birding
No title
sakitoさん、コメントをありがとうございます。
それぞれの、環境によつて必要によって変化してきているのでしょうかね?
長い年月の観察が必要なのでしょうネ(^^)。
三宅島にも行きたいです!