先頭はエリマキシギ?

先頭はエリマキシギ?


本日、谷津干潟に行ってきました。
現在、オオソリハシシギ、ダイゼン、ハマシギが・・・団体さんでやって来てます。
レンジャーと「新人さんは、来ないね・・・」と話しているところにエリマキシギが現れました!
エリマキシギは谷津干潟に今シーズン初飛来です(@_@;)。

そして、オオソリハシシギが干潟の上空を飛ぶときの先頭は・・・エリマキシギ君でした!!

※ 違っていたらごめんなさい。
 オオソリハシシギでもないし、ダイゼンでもないし、ハマシギ、カモでもない・・・
 消去法で・・・エリマキシギ君!


昨年の秋(10月)に撮影したエリマキシギ君
http://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/20251829.html

8 Comments

ぺんぎん21  

No title

干潟には、かなりの種類が来ているようですね。冬鳥はめっきり減ってきましたので水辺が楽しみですね。☆ポチ☆

2011/04/16 (Sat) 18:12 | EDIT | REPLY |   

なーるnar38♪  

No title

春・秋の渡り時期は新人さんラッシュなのでは?
イイですねぇ実はHDDに鳥種ごとのフォルダー整理をしてるんですが、シギチ類のフォルダーは???(鳥種不明)が大半です。
(笑)
集団飛翔の先頭誘導は名誉ですよね!マラソンの白バイ先導の
ようです。ポチ!

2011/04/16 (Sat) 18:15 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

ぺんぎん21さん、コメントをありがとうございます。
ポチ・・・ありがとうございますm(__)m。
今、谷津干潟は春の渡りのラッシュですヨ!
機会がございましたら・・・おいで下さい。
本日も多くの方々が、バードウォッチングを楽しんでました(*^_^*)。

2011/04/16 (Sat) 18:22 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

nar38さん、コメントをありがとうございます。
ポチ・・・ありがとうございますm(__)m。
私も2年前はフォルダ名「シギ・チドリ」の一つでした(>_<)。
今では、名前別に少しづつ増えています(^^)。

2011/04/16 (Sat) 18:25 | EDIT | REPLY |   

yume  

No title

集団のリーダーは、どこにいるでしょう^^

頭の上を、飛んでゆく姿は、あまり遭遇しないので
見てみたいです^^

ポチ☆

2011/04/16 (Sat) 21:24 | EDIT | REPLY |   

けいちゃん  

No title

Birdingさん、こんばんは(^-^)
そういわれれば、先頭の子は少し小さいですよね。
先頭は、どんなふうに選ばれるんでしょうね?方向音痴はだめですよね(それは、わたしです(^_^;)

2011/04/16 (Sat) 21:40 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

姫ママさん、コメントをありがとうございます。
ポチ・・・ありがとうございますm(__)m。
干潟の上空を右へ左へと旋回してました。
ファインダー内で追っかけると、目が回りそうです(@_@;)。

2011/04/17 (Sun) 08:19 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

けいちゃん、コメントをありがとうございます。
どうなんでしょうネ?
一番最初に飛び立った臆病者ですかネ?
それとも、先頭大好きのセッカチさんですかね?
群れのボスでしょうか?
どちらにせよ、方向音痴ではダメでしょうね(笑)

2011/04/17 (Sun) 08:23 | EDIT | REPLY |   

Post a comment