修理不能・・・ライカ君のお通夜:LEICA ウルトラビット25×10BR

修理不能・・・ライカ君のお通夜:LEICA ウルトラビット25×10BR


本日、仕事を早めに切り上げて、銀座のライカジャパンに行きました。
結論は修理不能・・・新品をお買い下さい。
その際、その修理不能品をお持ち頂ければ、30%OFFにさせて頂きます。
と可愛い女性が優しく丁寧に応対してくれた。
ありがとう、考えさせて頂きます・・・と言って店を出た。

ライカと言うブランドは好きであったし、憧れであった。
しかし、寂しさだけが残った。

そもそも、防水5mと表示されて商品化され販売されている製品である。
水深70cmに耐えられない工業製品とは・・・如何なモノであろうか?
品質管理の良さもパンフに記載されている。

私はたいしたお客ではないが・・・

ライカというブランドを好きな人間を寂しくさせる対応マニュアルがそこにある。
そして、正しくないこと(人を悲しませる事)を、正しく処理をする日本人がそこにいる。
僕の中で今日、LEICAが死んだ。

帰り道、ボンベイサファイヤを1本買った。
これから、我が愛しの工業製品のお通夜である。

8 Comments

あまがえる  

No title

確かに良く見える双眼鏡だけに残念ですねー
修理する気があれば出来ない事はない筈ですが、、、、

2011/03/22 (Tue) 23:00 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

あまがえるさん、コメントをありがとうございます。
大事なこと・・・「思い」が何処かに行っているのでしょうか?
創り手と、愛用者はそのモノが持つ「思い」を感じているのですがネ。

2011/03/23 (Wed) 00:24 | EDIT | REPLY |   

mgn  

No title

それは「海水」だったからじゃないでしょうか?
水分より塩分を除くことが不可能と思われます。
原発も海水入れた時点で「廃炉」ですからね

2011/03/23 (Wed) 10:50 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

mgnさん、コメントをありがとうございます。
そうなんですか・・・海水が問題なのですか。
まずは、防水が効いていないのが問題ですよネ!

2011/03/23 (Wed) 15:43 | EDIT | REPLY |   

ニャン太郎  

No title

大変なショックと共に記事を拝見しました。
birdingさんはお優しくてらっしゃいますね、僕なら何故修理出来ないのか納得いくまでトコトン説明を求めたと思います。
そしておそらくは納得のいく説明は得られなかったことでしょう。
あんな簡単な構造のモノがちょっと水に浸かった位で修理不能になるなんてありえませんから。
普段N社の10x25を使っていますが、8x20も欲しくてライカを筆頭に考えておりましたが、これでは見事落選です。
これが単なる日本法人の怠慢なら、まだ多少救われるのですが…
birdingさんには災難でしたが、おかげ様で貴重な情報を得る事が出来ました。
ありがとうございました<(_ _)>
お悔やみの、ポチ☆

2011/03/23 (Wed) 21:19 | EDIT | REPLY |   

けいちゃん  

No title

Birdingさん、こんばんは(^-^)
大切なものは、修理をしても永く使いたい。
気に入った物は、年月を経て もっとお気に入りになる。
Birdingさんの気持ちがわかるような気がします。
残念な対応でした。 ☆

2011/03/23 (Wed) 21:36 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

ニャン太郎さん、コメントをありがとうございます。
防水機能がダメなモノは、干潟では使えませんね。
ライカの企業Philosophyを見ると涙が出るほど悲しい気持ちになります。伝説を生んできたものづくりの職人気質はどこに行ってしまったのでしょうか?
ライカはライカでなくなったのでしょう。

2011/03/24 (Thu) 09:04 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

けいちゃん、コメントをありがとうございます。
私は、モノを評価するときにそのものの機能、Designも大切ですが、
それに打ち込んできた人々の思いが感じられるモノが好きです。
そのなかには、企業の歴史やポリシーなど・・・
そもそもの生い立ちに大きく影響するであろう、ものづくりのコア的な人の英知があり、そこに必要性が生まれカタチになってモノが生まれてきていると思います。
私はそんな思いを、買っているのだと思います(^_^;)。

2011/03/24 (Thu) 09:11 | EDIT | REPLY |   

Post a comment