18 Comments
東北の温泉バカ
No title
なかなかキレイで光沢があって、
一度お目にかかりたいな~!!(ポチ)
birding
No title
Kenちゃん、コメントをありがとうございました。
ポチ・・・ありがとうございましたm(__)m。
現在は、葛西臨海公園に行けば楽勝に見れます。
場所も人だかりで(昨日約50名)・・・すぐに(@_@;)。
2枚目の写真は夕暮れ時でして、もう誰もいない公園で・・
ムクドリ30羽位に囲まれて、ギンムク君も1人じめ独占状態でした。
光りも柔らかくなり、人も居ない夕暮れ時が良いと思います。
近さん
No title
行きたいのですが葛西臨界公園は京都からはちょっと遠いです。、
背景が凄く良いのでもう一度撮りたいです。絵になりますね。
birding
No title
フーテンの近さん、コメントをありがとうございます。
京都ですか、良い処ですね。
昨晩、コチらの元気印の方々は京都に野鳥の写真を撮影に行く打ち合わせしていましたヨ。
近鉄に乗り換えて・・・
ところ変われば、それぞれ色々あるようですね!
機会がありましたら是非に、起こし下さい。
トラツグミもまじかで観察できたりもしますよ(*^_^*)
野鳥写界
No title
お気に入りから来ました。
ギンムクいい色合いで撮れてますね!水場も自然の雰囲気があって素晴らしいです。ポチ!
birding
No title
野鳥写楽さん、コメントをありがとうございます。
ポチ・・・ありがとうございますm(__)m。
今後とも、よろしくお願いいたします。
modoki
No title
司さん、こんにちは!昨夜はお疲れさまでした。
ギンムクドリ、美しく撮れていますね。
私が少し前に訪ねた時は「行方不明」の時でした。なんと鳥運が無い!
でも、今日は体調不良を押して行って来て、バッチリでした!
来週は銚子で調子良く終われれば良いのですが・・・!?
birding
No title
modokiさん、コメントをありがとうございます。
銀ムクドリ、バッチリですか!よかったですね(^ ^)
銚子で鳥見て、美味しいモノをたべて、関東の楽しい想い出をつくりましょう(*^_^*)
マンボウ
No title
ブログのお友達も撮ってきていましたが、ホントに奇麗な鳥ですよね~~~
ポチッと!!
end*4*06
No title
こんにちは Birdingさん。
ギンムクドリは、今回初めでですが、綺麗で良いですね。
また、ギンムクドリは1羽で大勢のムクドリとヒヨドリを相手に、一歩も引かないです。この気の強さは何処から来るのでしょう。
frog
No title
じつは1月24日(月)に「鳳蘭」に行きました。新浜倶楽部というグループの新年会でした。月曜日は鳳蘭に行く前に、多摩川でトラフズクを見て、翌日は葛西臨海公園に行きました。人も少なく、マイペースで鳥見をしてきました。
一番海に近い池のふちにカメラマンが10人くらいいました。ホシハジロが200羽くらいいたのでそれがお目当てなのかと思っていましたが、その後の情報によると、ギンムクを狙っている人たちだったかも。やはりバーダーさんに会ったら声をかけるべきだったかと、反省しています。
24日に石川さんに、Birdingさんのことを訪ねてみました。「Nさんかな」と言っておられました・・・
次回機会があたら谷津にも訪れたいと思っています
birding
No title
マンボウさん、コメントをありがとうございました。
ポチ・・・ありがとうございましたm(__)m。
綺麗ですよ!
機会が有りましたら、パチリと如何でしょうか?
中々、見られないようですので?
birding
No title
end*4*06さん、コメントをありがとうございました。
気の強い鳥ですね。
種族ですかね?個体差でしょうか?
何はともあれ、目立っていました(@_@;)。
birding
No title
frogさん、コメントをありがとうございました。
実は、先週の日曜日に谷津干潟で石川さんとfrogさんのお話しをしていました。
関東にいらっしゃった頃の武勇伝を聞きました(*^_^*)。
また、機会がございましたら関東においで下さい。
石川さんと、お待ちしています(^^)。
なーるnar38♪
No title
ギンムクさんブームはまだまだ続きそうですね。
1枚目の飛び出しの瞬間は中々いいですね。傑作ポチ!
birding
No title
nar38さん、コメントをありがとうございました。
ポチッ・・・ありがとうございますm(__)m。
ギンムクドリ・・・結構な人が集まっていますネ。
chi
No title
結構な人でしたね。と言って私は1時間くらいで退散しましたが。
birding
No title
sakitoさん、コメントをありがとうございました。
凄い人でした・・・私も20~30で公園内の他の場所に移動しました。
野鳥観察とう感じでないほどの人混みで・・・違和感を感じてしまいました(^_^;)。
カモやノスリ、オオジュリン、ジョウビタキお嬢様、トラツグミにオオバンの大喧嘩と別場所も結構楽しかったです。
それとヒキガエルが大量に冬眠から目覚めていましたネ(@_@;)。