奥の深いTL125キックペダルのまとめ

奥の深いTL125キックペダルのまとめ


TL125キックペダルは奥が深かったです。
写真を見ると色も違います(光線の問題も有りますが・・・)
また、キックペダルのロゴ・・・KICK STARTERが新しいモノははっきり読めますが、
以前のモノは、何だか怪しい感じです?

本題ですが、いつもTL125の情報でお世話になっているサイトから教わりました。
「TL125 バイアルス イーハトーブ 書きたい放題・聞きたい放題」

キックペダルは2種類が存在するようです。
キックペダルの取り付ける六角ボルトの規格も違うようです。
(ボルトの外径の違いの様です、6mmと8mm)
・TLR200、,JD06D,、JD06H→M6
・JD0J・・・・・・・・・・→M8

我がペガサスも、もしかして落としたモノは何らかの理由で後期モデルのキックが付いていて、ゆるんで落ちたのかも知れません。

確認方法は上記サイトの「1京都」さんのコメントを下記に引用いたします。
「取り付けボルトを緩めた状態で左右にガタが多いようなら一度キックアームを外してキックスピンドル(シャフト)のボルトが通る溝にM8のボルトをあてがってみてキックスピンドルがM6用かどうか確認された方が良いかもしれませんね。」

※「TL125 バイアルス イーハトーブ 書きたい放題・聞きたい放題」
 http://www.1616bbs.com/bbs/tl125-bials.html
 上記サイトの私のハンドリネームは「千葉@ナカ」です。

7 Comments

GO  

No title

はじめまして
GOと言います。
ファン登録ありがとうございます。
TLですか、良いですね。
私も始めて手に入れたバイクはTLR200の白でした。
TLシリーズは素直で飽きの来ない名車ですね。

これからもよろしくです。

2010/10/31 (Sun) 18:55 | EDIT | REPLY |   

kawa  

No title

微妙に違うんですね。。
なるほど!!!!

2010/10/31 (Sun) 21:09 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

GOさん、コメントをありがとうございました。
こちらこそ宜しくお願いいたします。
私の最初は、ヤマハのジッピーでした・・・古い!

2010/10/31 (Sun) 23:01 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

kawaさん、コメントをありがとうございました。
ホントに微妙・・・ですが、この改善の積み重ねが
日本のものづくりの基本なのかもしれませんネ(^^)

2010/10/31 (Sun) 23:03 | EDIT | REPLY |   

-  

No title

こちらでは初めましてです、1京都です。
M6用のキックシャフトにはM8用のキックペダルは付きますが
シャフトのボルトが通る溝が当然浅いのでM8の取り付けボルトは入りません。
逆にM8用のキックペダルをM6用のシャフトにつけた場合ボルトの通る
穴が大きいのでガタが出やすく長い間使っていると
下手するとペダルが抜ける可能性があると思います。
TLのキックペダルは折れやすいという欠点がありますが
M8の物は肉が厚くなっていてそれの対策がされているようです。
私はM6のシャフトにM8のペダルをつけていますがペダルの上半分のバカ穴に
8-6のカラーを入れてM6のボルトナットでペダルを固定しています。

2010/10/31 (Sun) 23:40 | EDIT | REPLY |   

-  

No title

済みません
書き込み内容が間違っていました。
>逆にM8用のキックペダルをM6用のシャフトにつけた場合ボルトの通る
穴が大きいので

正しくは

M6用のペダルをM8用のシャフトにつけた場合溝が大きいのでガタが出やすく

です。

2010/10/31 (Sun) 23:48 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

tl1kyoutoさん、コメントをありがとうございました。
今後とも、TL125の延命ではお世話になりそうです。
宜しくお願いいたしますm(__)m。

2010/11/01 (Mon) 09:19 | EDIT | REPLY |   

Post a comment