自然観察会のボランティア:三重県エコぞうウォーク
エコぞうウォーク
~センター周辺の自然を探検しよう!~
三重県環境学習センター主催の自然観察会のボランティアに行って来ました。
実施日 平成30年4月1日(日)10時~12時
<事前視察日平成30年3月25日(日)>
場 所 三重県四日市 三重県環境学習センター
<主な内容>
ワクワク・フィールド・ビンゴゲームを製作し、センター周辺の自然観察です。
ビンゴは、ちいさな子供さんを対象として作成しました。
・視覚、聴覚、嗅覚、肌感、体感等を体験出来る対象を選びました。
・コースは、約一時間で、安全に戻れるコースとしました。
・スタッフ3名で1週間前に現地視察をおこない、実際の現場の動植物などを確認し
一週間後の環境を予測し、全体構成を構築。
コース内には、3箇所ぐらいのイベントポイントを配置(候補は5コ)
・楠木葉っぱ香りを嗅いでみる
・葉を衣服にくっつける
・トゲに触れてみる
・雄雌の木の観察
・望遠鏡を覗く(野鳥・鉄塔:湯ノ山ロープウェイ)
※ビンゴ用紙活用のねらい:子ども達を飽きさせない、団体行動の方向性を明確にすると共に観察記録になる
ものとし、お持ち帰りして頂くモノとする。
本日の参加者の声
・楽しかった。
・時間が、アッという間に過ぎた。
・色々な鳥や植物が発見できた。
・何度も体験してみたい。
・植物と昆虫の関係性がわかった(食草等について)
・植物や昆虫の名前(図鑑等で見る)と、現物がつながる機会になった。
・モンシロチョウ・ツバメシジミが捕まえられ、うれしかった。
・つかまえた蝶の名前がわかって良かった。
・楽しかった、毛虫に触れた!
・毎回、発見があった。
・普段気づかないことに気づき、発見の楽しさを満喫した。
・ビンゴのお題で、注意して見るので、短い距離でも、すごく楽しかった。
・自然観察の体験を活かして、俳句を子ども達に楽しんでもらう事を考えたい。
以上
次回は、実施日 平成30年5月20日(日)10時~12時
三重県四日市 三重県環境学習センターにて実施します。
<エコぞうウォーク1の様子は下記>
https://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/38377943.html
<エコぞうウォーク2の様子は下記>
https://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/38462420.html
<エコぞうウォーク3の様子は下記>
https://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/38631237.html
<エコぞうウォーク4の様子は下記>
https://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/38740710.html