ヒヌマイトトンボ観察会2017
今年も宮川浄化センターのヒヌマイトトンボ生息地のミチゲーション(保全措置)にて、
ヒヌマイトトンボの観察会に参加してきました。
平成29年6月24日(土) 10:00~12:30
宮川浄化センター(伊勢市大湊町1126)
約40名が参加
残念ですが、今回はフィールドでヒヌマイトトンボと出会うことは出来ませんでした。
観察会の事前学習で、このことは予測されていたらしく、他から採取したヒヌマイトトンボの
成虫やヤゴが参加者に閲覧されました。
私は、本年で5年間参加させて頂いていますが・・・残念な結果でした。
素人発想ですが、田んぼの様な全面平らな葦林でなく、自然界のような際は、斜めにした
葦が陸地に上がっているようにしては、どうかな?と思います。
また、保全が良すぎで泥が綺麗すぎるのでは?(自然界の葦原の泥はもっと、独特の臭いがします)
ないかと感じました。
宮川河口の葦原には、まだ多くの個体が生息しています。
これらの保護についても、今後対応して行くことが望ましいと思います。
そんな思いを胸に、参加者の知人をお誘いし、マイ・ヒヌマイトトンボ・フィールドによって来ました。
葦原に入り10秒・・・半径約1mに、10個体を確認出来ました。
ここの個体は、良く飛びます(笑)。
男の子が2個体、女の子が8個体で、皆成熟個体でした。
本年度確認個体
6/13 未成熟個体 https://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/37809619.html
6/17 成熟個体 https://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/37818357.html
過去のヒヌマイトトンボ観察会
平成28年
https://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/36955016.html
平成27年
http://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/35841882.html
平成25年
http://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/32947833.html