WWF:シギ・チドリネットワーク
WWFの活動である、シギ・チドリネットワーク
1996年に設立された「シギ・チドリネットワーク」は、東アジア地域における、渡り鳥を保護する国際的なネットワークで、正式名称を「東アジア・オーストラリア地域フライウェイ・パートナーシップ/東アジア・オーストラリア地域渡り性水鳥重要生息地ネットワーク」といいます。
このネットワークは、シギやチドリなど、渡り鳥の旅のルート上にある、アジア・オセアニアの国々が協力してシギ、チドリ類の保護に取り組む、というものです。
シギ・チドリネットワークのWebに私の撮影したシギ・チドリの写真を提供させて頂きました。
よろしければご覧下さい。
http://www.chidori.jp/network/index.htm
※:写真はトウネン:スズメより小さいシギの仲間です。
※:WWFは、1961年にスイスで設立され、現在約100カ国で活動している地球環境保全団体。
人と自然が調和して生きられる未来を築くことをめざして、地球上の生物多様性を守ることと、
人の暮らしが自然環境や野生生物に与えている負荷を小さくすることを柱に活動を展開している。