クロツラヘラサギの足にリングを発見
沖縄研修最終日、フリータイムにレンタカーでバードウォッチング
そして、沢山の野鳥と出会いました。
その中のひとつ、クロツラヘラサギ君です。
その中の2羽にリングがありました。
2016年3月27日 午前11時 沖縄県豊見城市字与根の三角池にて撮影
・赤いリングでS80(赤地に白文字なので韓国の識別個体だと思います)
・緑とオレンジのリング
2015年クロツラヘラサギ世界一斉個体数調査の結果
世界的な絶滅危惧種であるクロツラヘラサギの最新の越冬個体数と分布を知るために日本、韓国、中国、香港、台湾、ベトナム、タイ、カンボジア、フィリピンなど東南アジア一円の自然保護団体が参加し、実施している。
http://www.wbsj.org/activity/conservation/endangered-species/bfs-pj/bfs-census2015/#summary
< 3月31日・追加 情報 >
(公財)山階鳥類研究所 保全研究室 からメールを頂きました。
標識付クロツラヘラサギの観察情報と写真をありがとうございました。
放鳥データが判りましたので、お知らせします。
・赤いリングでS80(赤地に白文字なので韓国の識別個体だと思います)
2014年6月26日、韓国Yuksando(Chilsando)(35°19′N 126°16′E)で
幼鳥に標識(カラーリングと発信機)を付けて放鳥されています。
・緑とオレンジのリング
カラーリングだけの観察ですが、運よく同じ鳥が昨年10月と今年の2月にも
同地で撮影されていて、個体が特定できました。
橙色に見えるのは元は黄色だそうです。
刻印付のカラーリングもついています。
カラーリング黄色「J10」補助リング「緑/黄」=金属足環番号「12A-02279」
2005年3月7日沖縄県豊見城市与根で幼鳥に標識を付けて放鳥されています。
以上、追加情報