サルハマシギがやって来た!
谷津干潟にサルハマシギが1羽やって来ました。
一説によりと、サル(猿)ハマシギとは、赤いからだそうです。
お猿さんのお尻の赤いのからきてるのでしょうか?
英語名はCurlew Sandpiperで、シャクを持った磯のシギですが・・・
クチバシがシャクですかね・・・?
その他に、谷津干潟では珍しいムナグロも8羽来ていました。
最近、谷津干潟に行くと赤いシギとよく出会います・・・ラッキーです(^^)。
最近の紅系シギ
※オオソリハシシギ
http://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/12877741.html
※コオバシギ
http://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/13333484.html