サルハマシギがやって来た!

サルハマシギがやって来た!


谷津干潟にサルハマシギが1羽やって来ました。

一説によりと、サル(猿)ハマシギとは、赤いからだそうです。
お猿さんのお尻の赤いのからきてるのでしょうか?
英語名はCurlew Sandpiperで、シャクを持った磯のシギですが・・・
クチバシがシャクですかね・・・?
その他に、谷津干潟では珍しいムナグロも8羽来ていました。

最近、谷津干潟に行くと赤いシギとよく出会います・・・ラッキーです(^^)。

最近の紅系シギ
※オオソリハシシギ
 http://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/12877741.html
※コオバシギ
 http://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/13333484.html

2 Comments

撮っ組み合い夫婦  

No title

これまた奇麗な色ですね~(゚∀゚)
ムナグロさんもまだ見たことが無いので、明日の遠征がより楽しみになりました(^。^)
ポチ

2010/04/18 (Sun) 01:02 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

TOKKUMIAIさん、コメントをありがとうございました。
サルハマシギ・・・美しかったです。
夕方逆光で、撮影には厳しい状況でした(^_^;)。
ポチ・・・ありがとうございましたm(__)m。

2010/04/18 (Sun) 08:29 | EDIT | REPLY |   

Post a comment