求めるは「自然保護」手段は「自然観察」それは「気づきと笑顔」の共有
自然観察指導員講習会 参加してきました。
2日間の合宿研修です!
まずは、予想外!
そこには部屋いっぱいの参加者(60人強)、19才のレディから70代の大先輩。
ご夫婦・親子・学生・社会人の方など様々な方々が参加しています。
中京地域以外かも沖縄、静岡、兵庫、鳥取などからも・・・
「個性豊かな自然好き」が勢揃いしていました。
フィールドワーク研修の楽しさはもちろんでしたが、睡魔が襲う講義も、講師の小さな声の裏側にある「自然保護」への叫びが響き、お目々パッチリの2時間。
夜のアフター情報交換会も多いに盛り上がり、オン+オフで二度美味しいカリキュラムでした。
そして、2日間という時は、多くの方々との体験と、未来の共有で輝いた時間でした。
みなさん、ありがとうございました。 m(_ _)m
求めるは「自然保護」、手段は「自然観察」、それは「気づきと笑顔」の共有
※日本自然保護協会
自然観察指導員:1978年から自然観察指導員講習会を開催し、受講者は2万7000人を超えたようです。
https://www.nacsj.or.jp