MacとWinの共存共有!
MacBookにWin8を導入中です。
出張の友の強化を実施中。
BootCampの切り替えによる、Windowsパソコンに仕立てます。
上手くいくでしょうか?
--------------------------------------
<その後の経緯>
<手順1>
アップルサポートセンターに電話をしました(購入後90日間無料サポートを利用)
導入の周辺機器関連を確認
<手順2>
必要物を準備
・win8.1 DVDディスク 64ビット(Amazonで購入)
・外付けDVD読み込み装置(LogitechのBlu-rayディスク)
・USB メモリースティック 1本 16G(win8.1)+(BootCamp、機種対応ソフト用)
(USB2.0仕様のUSB メモリースティックを準備しよう)
<手順3>
macのユーティリティーから、BootCampアシスタントアプリを起動
・16GUSB メモリースティックにwin8.1+機種対応ソフトをコピー
ディスクユーティリティから「新規イメージ」作成を選択し、DVD/CDマスターを選択し
デスクトップに作成し、USB メモリースティックにコピーします。
このコピーはBootCampアシスタントアプリを起動してその中でコピーを実施します。
(BootCampアシスタントアプリの3つのチェックは3つともチェックを入れる)
現時進行中・・・
その後、ハードディスクのパーティションの設定を実施します。(私はwinに128G)
そして再起動され、win8.1のインストールと続きます。
何度か再起動が行われwin8.1が完了し、次にBootCampのMacハードウエアの対応ソフトが
インストールされます。
最後に、もう一度再起動して・・・
無事にインストール出来ました。
問題点:ウチのMacBookはRetinaなので、WINの最初の設定の時の画面表示が小さすぎて見にくい。
ここでのインストールディスクの設定の指定は・・・
後半にBootCampと記載されたハードディスクを指定するコトです。
画面表示が小さいので、テキストが見にくく・・・確認しずらいです。
表示枠を広げて後方のテキストBootCampを確認しましょう。