PLT:環境教育プログラムの勉強会に参加
環境教育プログラムの勉強会に参加してきました。
PLT(プロジェクト・ラーニング・ツリー)
PLTは、1970年代の初めにアメリカで紹介された、世界で最も古い環境学習プログラムの一つです。
この環境学習プログラムは人々に木の世界への第一歩を提供すると同時に、命あるものとないものから成る世界(自然)と調和して生きていくために必要な、意識と知識、能力を身につけることを目的としています。
PLTは、創造的で主体的な思考能力を身につけることに焦点を当て、「環境について何を考えるか」といったことをではなく、「環境についてどのように考えるのか」といったことを自らが感じ、体験し見つけ出すプログラムのようです。
・午前中の体験学習をしました。
・午後からは、グループに分かれて実際に「環境教育プログラム」を企画し、他のグループを参加者として
実践研修でした。
私たちのグループは「葉っぱの観察」をテーマに25分のタイムスケジュールで、小学生低学年を対象とした
プログラムを作成しました。
・ねらいと進行(タイムスケジュール)、楽しさと体験から「気づき」を誘発する。
・むずかしい言葉をつかわない。ゆっくりしゃべる。
・保護者にも、プチ知識を紹介。
などのコアコンテンツを確定し、その後、進行シナリオ、材料集め、準備物作成などに分かれて約1時間で
準備を完成し、25分間の実習を行いました。