「食は命なり」で80年

「食は命なり」で80年


昨日、早朝から香川調理菓子専門学校を訪ねました。
副校長の古川瑞雄先生にお会いするために。
古川瑞雄先生といえば、ホテルオークラの総料理長をなさっていたことで有名です。
また、香川調理菓子専門学校は学校法人香川栄養学園グループの中に属しており、
女子栄養大学などの教育機関として本年で80年の伝統を持つ教育機関です。

地域資産の可視化と、活性化を地域住民目線でおこなうブランディングの打ち合わせをさせて頂きました。
信念を貫き、時代に対応し「食は命なり」80年、
すばらしいコンセプトの年を迎える方々と出会いました。

2 Comments

マンボウ  

No title

食のあり方に疑問を持つということは、素晴らしいですね。
深い話をすると、最近のメディアの状況を見ていると、高齢化にともなって肉食が減りそうだと肉食を擁護する栄養の専門家が徘徊したり、怪しい情報が蔓延していますね。人間は何万年も粗食で生きていたので、今更高タンパク質の食が良いなどと言われても、嘘だろうと思わない方が変でしょ!
文化人類学的に言うと、何日も獲物を求めて歩きまわって、やっと獲った動物を部族に持ち帰る男たちと、集落の周りで山野草を採取して食いつないでいた女性と子供の集団での生活が何十万年も続いた筈です。今の食のあり方は根本的に間違っている筈です!

2013/08/07 (Wed) 22:05 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

マンボウさん、コメントをありがとうございます。
なるほで、進化の過程の時間と食生活ですね。
野菜、大切ですね!
勉強してみます!

2013/08/09 (Fri) 10:25 | EDIT | REPLY |   

Post a comment