おまぬけ!クラッチ騒動:GB250 クラブマン

おまぬけ!クラッチ騒動:GB250 クラブマン


我が愛車、GB250 クラブマン
山の中・・・奥へ、奥へ

エンジン再スタート!調子よし!
ニュートラルから1速に、クラッチをつないだ瞬間!エンジンストップ。

嘘だろう?
クラッチがイカれたか?
ワイヤー等をチェック・・・異常なし

再始動・・・何度やっても止まるので、押してバイクを動かしてからチェンジアップ!
おそるおそる、下山・・・そしてバイク屋へ!

症状を伝える・・・異常なし。

そして「とほほ」な原因!にたどり着く!

最新のバイク(30年前のもの)は、サイドスタンドが出ていると、安全装置が働いてエンジンが止まる。
知らなかった・・・青春時代の750には、無かった!
そしてその後、オフロード車・・・コレにも無かった!

腰下のオーバーホールかと思いきや、エンジン、ミッション、クラッチ絶好調!デス。
御利益ステッカーのおかげか!
ありがとうm(__)m

8 Comments

JACK  

No title

Birdingさん
解りますww。
私も乗り出した時、一回やりました。あせりましたが、スタンドにスイッチが付いてたの思い出して、ひょっとして。。で無事復活。
もうひとつ、私がびっくりしたのは、クラッチレバーホルダにもスイッチがあること。ご存知かと思いますが、
クラッチ切らずにN以外でエンジン掛けようとしても、セル回りません。
しかし、少し前にこのスイッチをメンテ時に折ってしまい、私のはいつでもセルが回せますwww。
ま、知ってればちょっと飛び出すだけで、なんて事は無い??ですけどww。

2013/08/03 (Sat) 13:04 | EDIT | REPLY |   

サカテツ  

No title

原因がわかるとトホホですが、最中はヤキモキするような心持ち。
わかるなぁわかりますともーー。
ほんとヨカッタですねー。

2013/08/03 (Sat) 13:14 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

JACKさん、コメントをありがとうございます。
最新型?のバイクは、色々とあるんですね!
何はともあれ、良いバイクです。
お金もかからないし・・・デス!

2013/08/03 (Sat) 16:52 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

サカテツさん、コメントをありがとうございます。
たまには「とほほ・・・」も楽しいですが、
その時は、汗だくですよ、心も体も(笑)

2013/08/03 (Sat) 16:54 | EDIT | REPLY |   

j_jilow_2nd  

No title

ニュートラル時以外のは、知ってますけど、スタンドは・・・知らない。
というか、最初のモデルにそんな機能ついてたかなあ??

クラッチが壊れて無くても・・(つまりバッテリーあがりしてても)
GBで押しがけできます(できました。30年前)

2013/08/05 (Mon) 08:48 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

j_jilow_2ndさん、コメントをありがとうございます。
30年前のバイク、取説などないけど・・・
元気に動くだけで、満足ですヨ(*^^)v

2013/08/10 (Sat) 18:30 | EDIT | REPLY |   

JIMNY  

No title

サイドスタンドスイッチは4型以降に採用されてたと思います。
なのでメーターにサイドスタンドの警告灯が付いてます。

2013/08/12 (Mon) 00:53 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

JIMNYさん、コメントをありがとうございます。
そうですか、4型以降ですか!勉強になります。
確かに、ポチりとランプがつきます(^O^)/

2013/08/12 (Mon) 08:17 | EDIT | REPLY |   

Post a comment