神と人との境を食する:ホタルガ

神と人との境を食する:ホタルガ


暑い夏の、少し暗い林には
悪魔ぽいコスチュームのやつがいる。
赤い頭
白帯で飛んでいても目立つ翅をひろげて
ヒラヒラ、ヒラヒラ
薄暗い林を飛ぶ・・・

古来から、植物には神が宿り、特に先端がとがった枝先は神が降りるいわれる。
「サカキ」
日本では古くから神事に用いられる植物であり「榊」という国字もそこから生まれた。
サカキの語源は、神と人との境であることから「境木(さかき)」の意であるとされる。

そして、この小悪魔の幼虫は、この「サカキ」の葉を食べる。
神と人との境を食するホタルガである。

4 Comments

たちつぼすみれ(Tatitubosumire)  

No title

こんにちは~
ご無沙汰をしています!

ホタルガ、結構すきなんですけれどもね!

神はとがったところに宿るので、榊の葉が神の木になったというのは知りませんでした!オドロキ!榊の頂芽もとがっていますしね!

神と人との境にすんでいる蛾なんですね~~
ぽち☆

2013/07/15 (Mon) 17:44 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

たちつぼすみれさん、お久しぶり!
コメントをありがとうございます。
暑い日が続きますね。
夏バテしそうな日々です。
ポチ、ありがとうございます。

2013/07/17 (Wed) 15:24 | EDIT | REPLY |   

mod*k*_520  

No title

サカキは神と人の境ですか?
それにしてもユニークなデザインの衣裳ですね。
そう言う、私のネームの「アゲハモドキ」は
ジャコウアゲハを擬態していると言われています。
デザインはソックリ。擬態というより、
蝶になれなかった蛾のような気がします。
中途半端なところが自分に似ているかなと(泣)

2013/07/17 (Wed) 17:02 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

mod*k*_520さん、コメントをありがとうございます。
ジャコウアゲハの擬態でしたか・・・・
猛毒も持っていそうですね!(笑)

2013/07/18 (Thu) 10:18 | EDIT | REPLY |   

Post a comment