「其れ」をどう捉えるか

「其れ」をどう捉えるか


生物学や物理学(複雑系)、社会学などで使われている言葉で「創発」という言葉がある。
「アリが巣を作る(群知能)」
「細胞の集まりが生物であること(生命現象)」
「新種生物の突然の発生(進化論)」
「市場におけるバブルの発生(経済学)」のような“要素に還元できない現象”のことをいう。

コントロールでも、マネジメントでもなく「ただ、サラリ」と全体と相対を考慮して
関連性を可視化し構築する。
最近の私の「仕事」である。
環境素材をつきつめる、そこに魅力が輝きだし「生命」が誕生したかのごとく
「笑顔」と「エネルギー」が溢れる。

生きていると
時と共に「成果」が生まれる
それは「失敗」と呼ばれるコトが多い
それは、もうすでに「過去」のこと
「其れ」をどう捉えるかで、未来は輝き
今はつながっていく!

4 Comments

j_jilow_2nd  

No title

たいへんなお仕事ですね。

後ろ姿にポチ。
飛ぶトンボに挑戦しましたが、こんなにきれいには撮れませんでした。

2013/06/21 (Fri) 12:26 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

j_jilow_2ndさん、コメントをありがとうございます。
ポチ・・・ありがとうございますm(_ _)m。
この写真の撮影の瞬間、スタートトレックのエンタープライズがワープするイメージがありました。
宇宙ですかね?

2013/06/21 (Fri) 13:01 | EDIT | REPLY |   

けいちゃん  

No title

birdingさん、こんばんは(^-^)
トンボの後姿をとらえているけど・・・気持ちは前方を俯瞰しているということでしょうかネ・・・むずかしいけど(汗)
スポックは、印象強かったですネ~!!(笑)

2013/06/21 (Fri) 21:29 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

けいちゃん、コメントをありがとうございます。
副長スポックにドクターマッコイ、チャーリーにミスターカトウ
ウラ・・・魅力的な登場人物です。(^-^)

2013/06/21 (Fri) 22:12 | EDIT | REPLY |   

Post a comment