10 Comments
j_jilow_2nd
No title
仲良しですね。ポチ。
雌雄の区別はどこでしょうか?
mod*k*_520
No title
ペアの野鳥を見ると春の近さを感じます。
水が温む季節も近いかな!?
birding
No title
j_jilow_2ndさん、コメントをありがとうございます。
カイツブリの雌雄の区別は難しいですよね。
この子達も、男の子ペアかも知れませんネ?
下記のサイトが参考になるかも・・・自然は奥深いです(@_@;)。
http://homepage2.nifty.com/tnt-lab/nat/kaitsuburi2/kaitsuburi2.htm
birding
No title
mod*k*_520さん、コメントをありがとうございます。
ここは小さいお池ですが・・・
もしかすると、子育てが有るカモです?
時々、観察に行きたいと思っています。(^O^)/
j_jilow_2nd
No title
なるほど、でした。雌雄の区別は難しいですね。
birding
No title
j_jilow_2ndさま、コメントをありがとうございます。
お互い、勉強していきましょう!
たちつぼすみれ(Tatitubosumire)
No title
あらあら~~仲良しさん(●^o^●)
男の子はちょっと明るい襟巻をを。。
ふたりともふらふらのコートでおでかけですね!
たちつぼもらぶらぶでーとしたいなぁ~~(●^o^●)
birding
No title
タチツボスミレさん、コメントをありがとうございます。
ふっくら、暖かそうな出で立ちのお二人さんです。
この日は北風がものすごく、冷たい日でしたσ(^_^;)
マンボウ
No title
カイツブリは繁殖期の長い鳥さんで、気の早いカップルは2月には繁殖期に入ります。11月頃まで子育てに励み、5回も子育てするカップルを観察したこともあります。若いカップルは浮巣を作る場所が悪くて、雨の多い時期に巣が水没してしまったりします。観察すると、とても面白い鳥です。一夫一妻制の夫婦仲っっも良く、可愛い鳥さんです(^^)
ナイス
birding
No title
マンボウさん、コメントをありがとうございます。
今だと、アオダイショウなどもいませんから、良いかもしれませんネ。