「佐渡の生物多様性と企業の関わり」を考える集い
私の知人で、大正大学講師の臼木先生がNPOの事務局をするNPOさどの主催する公開講座開催。
「佐渡の生物多様性と企業の関わり」を考える集い
■ 開 催:2012年6月14日(木)
■ 日 時 18:30~21:30(開場18:00)
■ 会 場:日経・大手町セミナールーム1
千代田区大手町1-3-7日経ビル6F TEL03-6256-7686
■ プログラム :佐渡の生物多様性と企業との関わり(18:30~19:30)
~第2回生物の多様性を育む農業国際会議と佐渡市企業CSRプログラムのご紹介~
・質 疑(19:30~20:00)
・懇談会(20:00~21:30)佐渡の地酒と朱鷺と暮らす郷づくり認証米
のおにぎり、佐渡産海産物の珍味などをご用意しております。
■参加費 : 2,000円
■主 催 : 佐渡市
■共 催 : NPO法人さど・佐渡朱鷺大学
■参加申込: 佐渡市農林水産課生物多様性推進室 山本・本田
お問合せ TEL0259-63-3761 FAX0259-63-5127
mail:seibutsu@city.niigata.jp
※参加の申込は、NPO法人さどの 北條・臼木へ
ご連絡ください。
電話 : 北條=090-1664-6446
臼木=090-4917-0132
メール : 北條=hojo@monoken.jp
臼木=usukie@nifty.com
氏名・所属・連絡先をお伝えください。
※:私と臼木先生とは、大田区のキャリア教育関連で一緒に活動する仲間です。
ICEBA2012は、先進工業国では初となる世界農業遺産(以下、ジアス)に認定(FAO,国連食糧農業機関)された佐渡島で、農業の近代化と食のグローバル化がもたらした功罪を考えながら、農家・企業・消費者が果たすべき役割や、豊かな食と生物多様性、自然環境と暮らしを未来の子どもたちに引き継いでいくことの意義を考え、国内外に発信するものです。
佐渡市が考える企業CSRについては、ジアスという国際的な証明を得た取り組みを体感するプログラムを用意し、企業が社会貢献活動の一環として佐渡の環境を守り、そのことで佐渡の生物多様性が維持され、持続的な農業農村社会づくりを企業と一緒に行おうというものです。