チュウシャクシギねぐら、飛び立ち!午前4時過ぎ

チュウシャクシギねぐら、飛び立ち!午前4時過ぎ




谷津干潟のチュウシャクシギねぐら観察会の翌日の早朝4時

朝の様子を観察に出かけました。
4時に現地到着・・・まだ暗い中、チュウシャクシギが大きな声で鳴いています。
4時15分・・・少し明るくなってきました。3~5羽が第一陣として飛び立ちました。
4時30分・・・ほぼ全員が東の空に飛び立ちました。

本日のカウント数、245羽

夜中の干潟は、想像以上に騒がしいです!
キアシシギ、ダイゼン達も大きな声で鳴いています。
来年は、オールナイトの観察会も有りかな?・・・と
早朝に谷津干潟のレンジャーと、パンをかじりながら語り合いました(*^_^*)

6 Comments

マンボウ  

No title

チュウシャクシギは随分早起きなんですね。この観察は私には無理そうです(笑) ポチ♪

2012/05/14 (Mon) 13:28 | EDIT | REPLY |   

けいちゃん  

No title

birdingさん、こんばんは(^–^)
シギたちは、夜中も騒がしいんですか...
それで、お昼には よく仮眠しているんでしょうかネ
birdingさんは、早起きは苦にならないんですネ^^ ☆

2012/05/14 (Mon) 20:21 | EDIT | REPLY |   

野鳥太郎  

No title

チュウシャクシギの塒ですか。 245羽とは凄いですね。
ちなみに、例年だといつ頃までいるのでしょうか?
九州の荒尾海岸にもまだたくさんのシギが居るようですし、今年は
少し渡りが遅いのでしょうか?
こんな所を見てみたいです。 ぽちっ!

2012/05/15 (Tue) 07:44 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

マンボウさん、コメントをありがとうございます。
ポチ♪・・・ありがとうございます(*^_^*)。
早起きと・・・いうより徹夜明けという感じですね!

2012/05/16 (Wed) 11:19 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

けいちゃん、コメントをありがとうございます。
夜中も、鳥たちは元気です。
昼寝する気持ち・・・解ります(*^_^*)

2012/05/16 (Wed) 11:20 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

野鳥太郎さん、コメントをありがとうございます。
ぽちっ!・・・ありがとうございますm(__)m。
ここ2~3年では谷津干潟に、毎年200~300羽位が来ています。
機会が有りましたら、訪れてみてください。

2012/05/16 (Wed) 11:23 | EDIT | REPLY |   

Post a comment