12 Comments
マンボウ
No title
足の長いセイタカシギが、足を折り曲げて一生懸命抱卵している姿が、何とも可愛いですね。無事に雛が生れるといいですね。ポチ♪
ぺんぎん21
No title
あそこのセイタカシギが抱卵ですか?よかったですね。今年こそヘビに襲われないことを祈っています。”ポチ♪♪…!”
虫記者
No title
こんな時はあの長い足は何の役にも立ちませんね。ヒナ誕生の写真も是非見たいです。
birding
No title
マンボウさん、コメントをありがとうございます。
ポチ♪・・・ありがとうございますm(__)m。
雛の誕生がホントの楽しみです。
birding
No title
ぺんぎん21さん、コメントをありがとうございます。
ポチ♪♪…!・・・ありがとうございますm(__)m。
昨年は、アオダイショウにやられてしまいました。
今年も、その危険は十分に有ると思います(^_^;)
birding
No title
虫記者さん、コメントをありがとうございます。
長い足の間に卵を入れて温めているのでしょうね。
座り心地は如何なモノでしょうかね?(*^_^*)
野鳥太郎
No title
セイタカシギ、抱卵中ですか。 良いですね~
こちらでも、抱卵しているのかなぁ~ 楽しみですね。
それにしても、この場所は、ずいぶん様子が良く見えるところですね。
ぽちっ!
あまがえる
No title
4個は良いですねー
全部育つと嬉しいですが、、、
今年はセイタカの通過が少なかったように思います
birding
No title
野鳥太郎さん、コメントをありがとうございます。
コノ場所は、谷津干潟観察センター内から観察出来る淡水池内に営巣しているモノです。
ガラス越しですが・・・5m位しか、離れていません。
間近で観察出来ます。
birding
No title
あまがえるさん、コメントをありがとうございます。
昨年は、アオダイショウの栄養になってしまいました。
今年こそは・・・という感じで見守りたいと思います。
しかし、ヘビたちも狙っているでしょうね!
ぷりん♪
No title
とても優しい顔立ちをしていますね(*^^*)
可愛いです。
無事に雛が誕生します様に!!
ポチッ☆
birding
No title
ぷりん♪さん、コメントをありがとうございます。
ポチッ☆・・・ありがとうございますm(__)m。
雛の誕生がホントの楽しみです。