2月最後の雪の日に白い雀
本日は朝から雪
そんな雪の夕方
屋根の白がとけた頃・・・
屋根にぴょこんと
白い雀
過去の白いスズメ君達
http://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/23186578.html
清水谷公園の白き雀
http://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/19828207.html
頭の白いスズメ
本日は朝から雪
そんな雪の夕方
屋根の白がとけた頃・・・
屋根にぴょこんと
白い雀
過去の白いスズメ君達
http://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/23186578.html
清水谷公園の白き雀
http://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/19828207.html
頭の白いスズメ
虫記者
No title
白いスズメ、少し前に北の丸公園で見ました。こういう子は、ほかのスズメと仲良くやっていけるんでしょうか。北の丸のは、一応群れの中で集団行動を取っていました。
birding
No title
虫記者さん、コメントをありがとうございます。
この子も30羽位のグループの中で、仲良くいきているようでした。
けいちゃん
No title
birdingさん、こんばんは(^-^)
人間のほうが、どちらかというと差別しているのかもしれませんネ(汗)
この子は、仲良くいきているようなので安心しました。
色白で、ちょっとモテたりするんでしょうかネ(笑) ☆
birding
No title
けいちゃん、コメントをありがとうございます。
色白は七難隠すと人間界では言いますが・・・・
スズメ界では・・・如何なのでしょうかね?
たちつぼすみれ(Tatitubosumire)
No title
白い雀さんとは。。珍しい^^
どんな生き物でもアルビノさんはいるんだ~~
でも。。白い雀さんが頑張って冬越ししているのは嬉しいですね~~
鳥さんにとっても冬は厳しい季節ですから。。
白い雀さんファイトのぽち☆
パチャミ
No title
白いすずめ??
これは特殊な鳥なんでしょうか?
見たことありません^_^;
野鳥太郎
No title
白化固体でしょうか。 珍しいですね。
こういう固体は、あまり長生きできないと聞きますが、実際はどうな
のでしょうね?
がんばって生き延びてほしいものです。
ぽちっ!
birding
No title
たちつぼすみれさん、コメントをありがとうございます。
ポチ・・・ありがとうございますm(_ _)m。
白化すずめさんも元気な越冬デス(*^_^*)
birding
No title
パチャミさん、コメントをありがとうございます。
突然変異の色素異常ですかね。
そもそも稀ですが、白は目立って外敵に狙われやすくなりますので、生存率が低いようです。
しかし、最近都会では外敵が少なくなり、生存率が高くなっているようですヨ(^O^)/
birding
No title
野鳥太朗さん、コメントをありがとうございます。
我が家のご近所には、部分白化個体も数羽いるようです。
長生き、して頂きたいものです(*^_^*)
市川
No title
植物では白花や斑入りは時々見かけますが鳥は見た事が有りません。
白いスズメ出会って見たいです。
ちゃもろマン
No title
こんにちは。
白い雀は珍しいんでしょうね。
一度見てみたいです。
birgingさんがフィールドにしている干潟の側に、昔大きな遊園地が有った時に、白いカラスを沢山飼育していましたね。
その時の説明では、除け者にされたり、イジメられたりで短命だと有りました。
カラスの社会では除け者扱いの様ですが、雀の社会では大丈夫の様ですね。
birding
No title
市川さん、コメントをありがとうございます。
時々、スズメの団体さんを気に留めて観察すると、いたりしますよ。
思いもよらぬ気づかぬ処で、出会えると思います(*^_^*)。
birding
No title
ちゃもろマンさん、コメントをありがとうございます。
谷津遊園でしょうか?
白いカラスとは、珍しいですね。
谷津干潟のレンジャーに、話しておきますm(_ _)m。
Akakokko
No title
アルピノのではなさそうですが、珍しいですね。
見て見たいものです。
birding
No title
Akakokkoさん、コメントをありがとうございます。
わが家のご近所のスズメ君です。
また出会ったら、撮影しておきます。