虫トリ標準装備:GITZO GM2561T + G1077M

虫トリ標準装備:GITZO GM2561T + G1077M



本日はOLYMPUSの「OM-D E-M5」を正式発表・・・パチパチ!\(^O^)/
しかし、ズイコーデジタルレンズには対応しきれていないようです?(>_<)ゞ

世界初5軸対応手ぶれ補正に負けないように?
GITZO一脚、気合いで乗り切るアナログ仕様で強化です(^_^;)
GM2561T + G1077M(見た目も大切、統一テイストの雲台)
来る今シーズンのマクロ虫撮影の標準装備?・・・ワクワク!

しかし、この一脚凄い性能です!(ITALYのカーボンは凄いのか?)
自重330gで、耐荷重4.5 kg・・・328レンズもOK:雲台は強化せねば(^_^;)

※早速に撮影です・・・
E-620+ZUIKO DIGITAL35mm F3.5 Macro

6 Comments

虫記者  

No title

最近は虫とりと言えば虫撮りですね。昔の虫採り装備は、渋谷の志賀昆虫でそろえたものですが。今志賀昆虫は、品川の方に移ったそうです。

2012/02/08 (Wed) 13:29 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

虫記者さん、コメントをありがとうございます。
幼い頃は・・・昆虫最終セットやタモに虫かご・・・でした。
今では、デジタルカメラ+マクロレンズです(@_@;)
時代は変わりましたね・・・
しかし、子供達にはタモで追いかけられるフィールドを確保したいモノです(^O^)/。

2012/02/08 (Wed) 13:36 | EDIT | REPLY |   

hanaoyaji  

No title

私の場合、そのタモは手作りでした。
その昔、家業は東京湾で漁業を営んでいました。
古い魚網が残っていましたから。

2012/02/08 (Wed) 22:24 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

hanaoyajiさん、コメントをありがとうございます。
漁師さんでしたか!
伊勢の実家の父も、宮川という川で毎年、沢山の鮎をとっていました。
ご近所におすそ分けして、小遣い稼ぎしていた、季節性プチ漁師でした。ですから、船もありました。
そんな影響で、私も小型一級船舶の免許を持っています。

2012/02/09 (Thu) 08:46 | EDIT | REPLY |   

ぺんぎん21  

No title

名品の一脚をゲット、楽しみですね。ショルダーストラップにもGITZOの銘が入って。4.5㎏まで耐えるのがいいですね。400-2.8はとても買えませんが・・・。

2012/02/09 (Thu) 22:51 | EDIT | REPLY |   

birding  

No title

ぺんぎん21さん、コメントをありがとうございます。
一生モノですネ・・・GITZOカーボン!
虫撮影マクロのお伴、手ぶれ防止アイテムです(^_^;)

2012/02/10 (Fri) 12:38 | EDIT | REPLY |   

Post a comment