200羽以上の団体:トモエガモ
たくさん居ますが、お池の奥・・・遠いです!フィールドスコープで、ずーと観察です。コガモより、少し大きいですd(^-^)ネ!...
湖北のミコアイサ
ミコアイサを観察したのは久しぶり皇居のお堀のミコアイサ以来かな・・・https://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/29184937.html...
猛禽アラーム
空へ響く羽音猛禽!急接近!...
コチョウゲンボウ
木のてっぺんお池にはカモ達・・・そ~と、じっくり覗いてる...
輝く瞳:チョウゲンボウ
琵琶湖に夕陽チョウゲンボウ魅惑の瞳真冬の青空の下...
浜町鳳蘭でふたりの新年会
浜町鳳蘭で、ふたりの新年会の予定でしたが・・・野鳥観察の仲間が!連絡もしていないのに、コレで5連続の偶然。3回前は、長野の山奥。そして、鳳蘭 大盛況!お客様が絶えない!次回は、古川先生の展覧会で(^^)...
TOKYO出張の出会い:ユリカモメ
打ち合わせ終了振り返れば笑顔がそこに魅惑のピンク★口元...
北風柱:キョウジョシギ
岩陰にも北風が柱を創って顔を出しています。...
寒波来たりし干潟
2019年冬吹き抜ける白き喝采頬をたたく海原の雫...
タカブシギ越冬
遠目に、ヒバリシギかな?と思いましたがよく見るとタカブシギの越冬個体のようです。コアオアシシギと一緒に2羽いました。...