ツバメ2018
約3週間前(3月11日)から、宮川で飛んでいるのを確認しています。本日(31日)では、沢山のツバメが電線にとまっています。ペアも決まったようで、新居の建築に大忙しのようです。...
ホソミオツネントンボ2018
水色になったホソミオツネントンボ本年は早く、3月30日でした。過去の水色ホソミオツネントンボ2017/5/9https://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/37730014.html2015/4/25https://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/35627117.html2014/4/12http://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/34174599.html越冬個体https://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/36198154.html...
お山でコツバメ
早春が過ぎゆくまでにと・・・ご近所の山に登って、コツバメに会ってきました。(本日の出会いの蝶、ミヤマセセリ、テングチョウ、ルリシジミ、キチョウ、モンシロチョウ、ナミアゲハ、 ベニシジミ、タテハチョウ?らしきもの、高速移動で???)野鳥の歌声も美しい!しかし、久々の山登りは大汗ものでした(笑)。下りると、お花見で大渋滞の宮川堤。...
越冬型ホソミイトトンボ
2018年、虫さん撮影をスタート!お昼休みに、虫さんマイフィールドにマクロレンズを持って出かけました。越冬型ホソミイトトンボに出会いました。...
新芽に唄う:ウグイス
対岸は賑わい桜新芽に春の歌い手宝~法華経...
35年前のフィールド・スコープ再生計画第二弾!:TE-9Z
ズームのアイピースを購入!TE-9Zがやって来ました。技術の進歩がうかがえます。「正に、一見の価値が覗いた瞬間にあらわれました!」35年前のフィールド・スコープですが、本当に良く見えます。明日は、お出かけが・・・確定です。TE-9Z20~60xズーム見掛視界: 38~60°実視界:1.9~1.0明るさ: 10.9~1.2アイレリーフ: 16.5~16mmひとみ径: 3.3~1.1mm1,000m先の視野:32.3~17.5m281 g右:旧20~60xズーム中:TE-9Z左:ヤンバルクイ...
マイフィールドは花盛り
春、桜が咲く何の不思議も無いけれどきっと きっと 凄いことだと思う!...
マイブームは、スコープ
最近、フィールドスコープとスマホで散歩がマイブームです。軽い小型のフィールドスコープの導入も検討中。バードウォッチング散歩、写真より観察が主流になりつつ在ります?フローライトレンズの機種で物色中・・・一度、フローライトレンズの機材を使うと、それ以外は使えなくなりますね。現状現役の35年前の機種もフローライトの77mm対物レンズ。TE-9Zの最新ズームアイピースが欲しい、今日この頃!...
日陰で輝くクリスマスローズ
春ですねマイフィールドは桜が満開です。わが家も、イチゴの花が満開。クリスマスローズも日陰で輝いています。...
フィールド・スコープ再生計画第一弾:足下編
35年前のフィールド・スコープ再生計画第一弾!足下を固める。三脚に、レベラー、雲台の新調です。本日、コーワに電話して最新のアイピースなどの情報を頂き、35年前のフィールド・スコープにマッチするものがあることを知りました。35年前から、アイピースが進化しているらしいです!(当たり前でしょうが?)メインのレンズはフローライトで高級品なので大切にして下さいとの事・・・レンジ等のクリーニング等の、オーバー...