わが家のフジバカマにアカタテハ
フジバカマが満開です!毎日、蝶がやって来ます、本日はアカタテハ君。朝から雨が降っていましたが、お昼には止みました。すると・・・アカタテハが美しく飛んで来ました。...
パンケーキズーム故障:14-42mm F3.5-5.6 EZ
最近、仕事の撮影でメインに活躍しているパンケーキズーム突如、カメラがレンズを認識しなくなった。耐久性が悪いレンズか?チョット納得のいかない故障で・・・悲しい!OLYMPUSに修理に出す。<レンズ通信不良とのこと> 修理料金 8,000円 交換部品代 5,200円 小計 13,200円 会員割引 30% 9,240円+739円消費税 合計 9,979円M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ...
識別フラッグの付いた野鳥:ユリカモメ、ダイゼン、ハマシギ
秋雨が続く東京出張中、久しぶりの晴れ予報お仕事前に、思わず夜明けの三番瀬に・・・直行!!2017年10月18日 午前8頃 船橋三番瀬にて撮影ユリカモメ ブルー(?)ダイゼン ホワイト(ブルーがとれた、谷津干潟放鳥か?)ハマシギ ブルーに4M,ホワイト (谷津干潟放鳥?)...
SIGMA AF 105mm F2.8 DG MACRO
中望遠マクロレンズSIGMA AF 105mm F2.8 DG MACRO フォーサーズ良い感じです!E-M1-2で活用中です。中古をヤフオクで安くGet!時々ピントを迷うことがありますが、ご愛嬌ということで!絞るとマルボケが、亀(カクカク)ボケになる個性を持っています(笑)昆虫撮影と、天体撮影で活躍しそうです!2枚目は、f4に絞ってトンボを撮影<スペック>ズーム倍率 (光学)1 倍固定焦点距離105 mm焦点距離 (広角側)105 mm焦点距離 (望遠側)10...
ヒカゲチョウの産卵
昆虫マイフィールにて撮影秋の天気の良い日(暑いほぼ夏日)木洩れ日の横の日陰の笹林。お昼の13時頃、笹の裏側に1コ卵を産み付けていました。...
番外編:木ノ上にカニ生息中
河原の林およそ2mの木の幹の間のくぼみに・・・カニ君が生息しています。生息環境の進化か変化か?私が今まで、知らなかっただけか?雨が降ると、葦にカニは登っていましたが・・・土手の上の林の木にカニさん生息中!!※2枚目は、これも約地上2mの木の穴にいたカニさん。...
秋のシジュウガラ
神宮の桜も秋の装い。シジュウガラ君達が騒いでいる。...
河原で朝風呂:キジバト
早朝から仲良く、水浴びをするカップル!宮川のキジバト君。...
GENESIS22接眼キャップ紛失対策
GENESIS22には、接眼キャップが付いていますが、紐に接続する方法が説明書にも無く、ただ付属しているだけです。紛失は時間の問題です!そこで、100均ショップで写真の様なモノ(取り付けフック?)を購入してきました(費用は108円)。着脱も出来る仕様にしました。これで、紛失の心配が無くなりました。...
秋のホソミイトトンボ
季節は変わり、朝晩はめっきり気温が下がってきました。ホソミイトトンボ君も、越冬型が現れたようです。...