月・日・星、楽々mobile:プラネットフォーク・システム

蒼い望遠鏡マイ・プラネットフォークシステム完成です。多くのパーツを組み合わせ、試行錯誤の結晶です。どの方向ににも、スムーズに動き、ピタッと止まる。これで、お月様、お日様、お星様!ばっちりです。持ち運びも、分解出来て、コンパクトに収納できることを念頭にパーツを構成。極軸調整の詳細追い込みは、QHYCCD PoleMaster君をポチッとジョイント。次のお楽しみは、このシステム「月・日・星、楽々mobile」のバッグのチョ...

山階鳥類研究所からクロツラヘラサギの「標識鳥回収記録」が届きました

山階鳥類研究所から「標識鳥回収記録」が届きました。今回の回収記念シールは、アホウドリ君です!登録記録は、クロツラヘラサギ君です。http://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/36684048.html2016年3月27日 午前11時 沖縄県豊見城市字与根の三角池にて撮影※今までいただいた「回収記念シール」ヤンバルクイナ君回収記念シールhttp://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/34824548.htmlhttp://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/37047028.htm...

いるか座、や座とアルタイル

「夏の大三角」の一つアルタイルの近くにある星座「や座」神話では愛の女神エロスが持っている矢で、これに当たるとだれでも恋に落ちてしまうというヤツですね。「いるか座」ポセイドンは、海の神ネレウスの娘アンフィトリテに惹かれてしまいます。そして、強引にアンフィトリテを妻にします、ところが彼女は逃亡 、もう一人の海の神オケアノスに、かくまってもらいます。ポセイドンはアンフィトリテの行方がわからず、困っていまし...

PM-SP:蒼い望遠鏡の星見セット

タカハシ(高橋製作所)のPM-SPを導入です!チョイト!ベランダ・・・から、海外へも持って行ける!信頼のスモール赤道儀をGET。FC-60CBとの愛称もバッチリ!太陽もバッチリ!星野写真ももバッチリ!仕事が一息付ける様になったら、こいつを連れて星の綺麗な離島へ一人旅!!(夢ですよね)形式モーター内蔵ポータブル赤道儀赤経微動ウオームホイル全周微動 (歯数:112枚)ステッピングモーターによる電動駆動クラッチ操作で手動可...

久々の鳥見

今日だけが雨が降らない・・・と言われてセル!一発、バイクでご近所鳥見にアオアシシギが6羽、美しい声でした。ダイゼンが8羽、ヒョコヒョコと可愛かった。ソリハシシギ1羽、空が気になるらしい。チュウシャクシギ1羽、警戒心びんびん!一時間程度の曇り空の下、楽しい時間でした。...

雨の日の楽しみ:晴れた夜空を思い浮かべ

レボルビング装置 RR-110を・・・あれやこれやと、今まで購入したパーツで組み替えです。何とも楽しい、雨の日。次の晴れた夜空を待ちわびる。...

FS-60CB_80Av+ MEF-3

蒼い望遠鏡(FS-60CB_80Av)の強化です。CORONADOで太陽観察Versionです!MEF-3(ピント微動装置)を追加しました。合焦ハンドルの回転速度を、約1/7に減速します。ライブビュー等で像を拡大して、細かくピント調整するデジタル一眼撮影にはとても大切な強化機材です。...

レボルビング装置 RR-110

ポラリエの更なる強化です(笑)そろそろ、ポラリエも耐加重が限界か?K-ASTECのこのレボルビング装置は回転リングをバンドで締める方式なので,ガタは皆無です。高精度に加工態でも非常に滑らからな回転です。仕事が忙しく、雨の夜は・・・ネット衝動買いの日です(笑)天体撮影はツールにこるのも・・・楽しみかもしれません。より精度の高い、成功率の高い機材を常に求めます。機械モノにたよる向上心ですかね。...

朝の太陽観望は元気が漲る!:FS-60CB+ポラリエ

タカハシFS-60CBにCORONADO60mmポラリエでバランスを取って観察しています。今までは自由雲台を使っていましたが・・・どうも「かっくん!」となって破損等に?壓がりそうなのでリスク回避として、アルカスイスの回転台に交換しました。微調整に微動雲台もかませてあります。ぐらつきもせず・・・良い感じです。太陽撮影はモノグサで、朝!部屋の中から実施。カーテンで遮光すると暑くないので、快適です。朝!見るリアルな紅い星は...