浜町中華「鳳蘭」リニューアル!
「笑顔」開発Labのプロジェクトも節目を迎えました。メインのメニューの確定「野菜半日分」をランチで・・・「健康・タンメン」地域の働く皆さんの「応援隊」として、旬の野菜のおいしさと栄養をお届けするお店、そして「笑顔」開発Lab!店頭「垂れ幕」や、歩道の両サイド掲示する「のぼり旗」も完成です。グランドメニューも、鳳蘭Fanの推薦も掲載しました。なぜ旨い?なぜ?裏通り・・・に、お客が来るの?そんな、疑問を解き明...
秘密戦隊ローガン・レンジャー
普段使いのレッド、赤レンジャー60cmバージョンのブルー、青レンジャー30㎝バージョンのグリーン、緑レンジャー仕事のパソコンモニター専用、青レンジャー「これ!良いですヨ」検眼して・・・3,800円でした。そして、ふざけたフレーム発見と営業トーク「2本買うと、次の1本は1,900円」。これで、ローガン・レンジャー戦隊の結成が確定しました。緑レンジャーは、スタバでのMacbookAir用です。このセルフレーム、軽量で片方の...
宮川堤の桜
明日の午後がピークでしょうか?露天も・・・・トウモロコシ・ベビーカステラ・チョコバナナ・リンゴ飴・焼き鳥、麦酒、熱燗 そして、笑顔と元気(*^_^*)...
神宮杉の花粉山で天狗に出会う!
暖かい日差しの土曜日。午後からは、宮川堤のさくら見物!チョイトその前に・・・バイクで神宮杉の花粉山へたくさんの天狗さんが、乱舞中でした。良いカンしてました。初めて「テングチョウ」を見ました。花粉山のテングチョウ、立派な鼻でございます。テングチョウの生息地、発見です!...
カワガラス発見!
カワガラスの生息地らしき場所を発見!バイクで移動中に小川の石の上に、黒い影(^○^)なるほど、こんな所に・・・逆光で残念!本日は時間が無いので、次回リベンジ。...
「申し訳ない+かわいい」という気分:シロチドリ
春の砂浜を歩いてきました。いきなり目の前にシロチドリ気づいて良かった!翼もひろげて伏せています。私に驚いたのでしょうかネ?記念撮影させて頂き、干潟の方に移動しました。何はともあれ「申し訳ない+かわいい」という気分...
安濃川の都鳥
本日は、三重大学病院に眼底出血治療の定期検査に行きました。休日明けで、大変混み合っていました。三重大学病院からは、安濃川が近いので、病院帰りに立ち寄ってプチ鳥見をしてきました。都鳥11羽確認しました。カモたちも大勢いました。ウミアイサ、カワウ、ユリカモメなど・・・・干潟には、コチドリ、ハマシギ、シロチドリなどカワイイのがたくさんいました。帰り道を少し、遠回りしたかいがありました。...
コック腰痛で、ガンバル!
浜町鳳欄、商売繁盛の中、張り切りすぎて腰痛!笑顔の向こうに鈍痛(>_<)のチョビ髭コックさん。お見舞いに駆けつけた、友人のカズさん。この方、知る人ぞ知る野生動物番組製作業界では有名なプロ・カメラマンさんです。・アルゼンチン バルデス半島のシャチの生態撮影・メキシコ:オオカバマダラや、インドネシア:トリバネアゲハの生態映像撮影など・・・多数そして、何と!世界で初めて「イリオモテヤマネコの動画撮影に...
杉並区堀之内の桜たち
杉並区堀ノ内には、妙法寺をはじめ、多くのお寺があります。それぞれに美しい桜が競演しています。広辞苑で「堀ノ内」は『城下町の堀をめぐらした中の街の称、関東地方の地名に多く残存』とあります。そして「堀ノ内詣」という言葉の意味は『杉並区堀ノ内にある妙法寺に参詣すること』。そこで、厄除けで知られる妙法寺、毎月3の付く日は縁日で賑わう。...
春分を、知るや知らずや 白千鳥
春分の日自然をたたえ、生物をいつくしむ日とされているらしい。春分点を太陽が通過する日(春分が起こる日)。お彼岸の中日。一年のうちで「夜と昼の時間が同じ日」と言うことになっているが、実際には昼の方が夜よりも長いらしい。春分を、知るや知らずや シロチドリ...