感謝です!夜明けにキック一発 TL125

夏休み無く、働いています。正確には、やりたい仕事(楽しみ)を、ただやっているだけですが・・・夜明けのバードウォッチング彼らを見ることが、とても普通に楽しいことになってきました。そして、オンボロバイクに感謝です「ありがとう、キック一発 始動!」...

飛ぶコトは、あたりまえのことです。

ファイダーを覗いていると・・・彼らは、突然にやって来たりします。そうなんです、飛んで・・・あたりまえのことです。飛ぶて、ステキな事なのでしょうね!...

基本、水際が好き?水鳥たちの采配

シギ・チドリたちは、水際が好きなようです?食べ物が探しやすいからなのでしょうか?波と遊びたいのでしょうか?ただ、何となく・・・「きわどさが好きだから」なのでしょうか?彼らの水ぎわ立った采配ぶりは、素晴らしいモノがあります。...

夏色に身を焦がしたミユビシギ

昼間は、まだまだ残暑が厳しいですが・・・夜は、涼しくなってきました。「夏に身を焦がしたい」と、海に通ったのは青春時代!今は、早朝だけのバードウォッチング。いつの間にか、小さな天使達の世界に魅了されています。...

オオメダイチドリの朝食

干潟でゴカイ類や磯ミミズ類を探してたべていました。この日は、4羽のオオメダイチドリを確認しました。...

アオサギ、アカエイを丸呑み

三番瀬の沖で、アオサギがアカエイを飲み込むのを確認しました。何度も、クチバシではさんでは水面にたたきつけていました。また、クチバシでエイの体を刺していたりもしていました。やわらく・・・飲み込みやすくしているようです。谷津干潟で目撃したアカエイをくわえたアオサギhttp://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/29774300.html...

ウミネコはガレージ好き?

ウミネコが疾走してました。よく見ると、シャコ科?らしきモノをくわえてました。江戸前寿司のシャコは、私も大好きですが、ウミネコくんも・・・<追加>くわえているのは、ワタリガニの仲間だそうです。凄いですね・・・わかる人には、わかる!Niceな、ご指摘文です(@_@;)ーーー以下、いただいた内容ですーーータイトルこり過ぎです~(^_^;)でも、ザンネン。これワタリガニの仲間ですね。だからタイトルは、“ウミネコはクラブ”→...

されど、キアシシギ!

本日、谷津干潟でキアシシギプロジェクトをクイーンズランド渉禽類研究会会長 ジョン コールマン氏より聞いて感動しました。http://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/30984682.htmlそこで、谷津干潟で「されど、キアシシギ」を撮影してみました。...

ブリズベン講演会:キアシシギ追跡プロジェクト 

本日、7000kmを5日で飛ぶ!キアシシギの話を聞いてきました。感動的です!!GTT geolocator 追跡 プロジェクトクイーンズランド渉禽類研究会会長 ジョン コールマン氏目標:日本から飛び立つキアシシギの行動を確立すること   繁殖地に向かう前に貴重な中間準備地域(エサ場)の確認。   事実上の繁殖地はどこか。   南下の渡りルートを確立すること。方法:キアシシギの個体を追跡する   ジオロケーター(写真4枚...

夕陽に思いをはせる瞳

谷津干潟でオーストラリア・ブリズベン市訪問団との交流会の帰り道。幕張の浜で、夕陽を見つめるNiceなひとみに出会いました。激しい夕立の後束の間に輝き、雲間に砕ける夕陽彼と私だけの浜白き衣で、朱くたたずむ碧き海原、その向こうただ、しずかに見つめる...