MISIAの生物多様性へのメッセージ

生物多様性条約事務局の2011年度年次報告書に、COP10名誉大使MISIAの記事が掲載となりました。...

ハナ黒チビ助の子供も大きくなりました。

ご近所の野良猫・・・ハナ黒を伝承しています!そして、わが家の枯芝の上で、日向ぼっこの日々です。日向ぼっこの場所も継承・・?母:Ms.ハナ黒(ハナ黒チビ助)http://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/28366085.html...

冬の青い空、白い雲そして鳥

冬の空は美しいです季節は移り変わります・・・鳥は渡ります青き規律正しき静寂から、白き自由なキャンバスへと...

伊勢の野鳥 越冬中エリマキシギと仲間達

越冬中エリマキシギの周りには、タシギやイソシギ、アオアシシギがいます。伊勢のマイフィールド・・・2月が楽しみです。...

湿地がある命があるぼくらがつなげて宝になる:谷津干潟ボランティア新年会

谷津干潟ボランティア新年会!大先輩の方々の中で、若い新しい命が凜と輝きだしています。「湿地がある 命がある ぼくらがつなげて宝になる」 ※子どもたちのつくった「KODOMOラムサール国際湿地交流inにいがた」2008年のメッセージ 谷津干潟自然観察センターではジュニアレンジャーを育成しています ・身近な自然となかよくなれる子ども ・谷津干潟の生きものや自然のおもしろさや楽しさを知っている子ども ・谷津干潟の素...

海藻の衣を纏い飛ぶカモメ

有る意味・・・奇妙?どうなっているのか・・・?羽の下から、海藻が出ている(@_@;)今年の春のNew-Design!!...

伊勢の野鳥 アオアシシギが越冬中

アオアシシギも寒波の中、越冬中です!東海地方も、雪がちらほら・・・伊勢も雪雲に覆われはじめました。伊勢の野鳥 アオアシシギが越冬中GB250クラブマンでバードウォッチング...

伊勢の野鳥 エリマキシギ

日本列島大寒波の中、早朝鳥見です!寒さの中、行ったかいがありました・・・エリマキシギを発見!!優しい眼差しをしていました。指が手袋をしていても凍り付きそうな寒い風の強い日でした。伊勢の野鳥 エリマキシギGB250クラブマンでバードウォッチング...

伊勢の野鳥 シロチドリ

日々・・・冷たさが増す伊勢の風です!天気は晴天ですが・・・それにも負けずシロチドリ君は元気に、干潟をウロウロしています。年末年始に出会った、ナベヅルもコクガンも、姿が見えなくなっていました。ハイイロチュウヒに、オオタカ、ノスリ、ハヤブサ、トビ、ミサゴと猛禽類は多いですネ。ツグミも多く見かけるようになりました。伊勢の野鳥 シロチドリGB250クラブマンでバードウォッチング...

GB250クラブマンにリアキャリア取付完了

年末に、ヤフオクで落札した純正リアキャリアを、昨晩取り付けてみました。作業時間20分、4本のボルトで固定です。何かと便利なリアキャリア(^O^)/...