元気なソリハシシギに会いたくて
先日、谷津干潟でバードストライクにて不幸にも命を落としたソリハシシギを手に抱いて多くのコトを感じました。そして、元気に干潟を歩き回るソリハシシギ君を捜しに行ってきました。※ ソリハシシギのバードストライク。 http://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/18705012.html...
ソリハシシギ:バードストライク?
本日、谷津干潟でボランティア終了後、その事件は発覚しました。一羽のソリハシシギが、観察センターのガラスに衝突下らしく?(バードストライク)発見されました。抱かせて頂きました。もの凄く、柔らかく、そしてとても軽いです。この小さな体で、シベリア北部で子育てして、日本に立ち寄り、東南アジアやオーストラリアなどに越冬にいくのかと思うと、衝撃でした。シギ・チドリの本物に触れるのは、初めての経験でした。また、...
幸せの黄色いハンカチを付けたカワウ
本日は谷津干潟にて、淡水池の草刈りボランティアでした。ボランティアの前に干潟を一周しましたら。幸せの黄色いハンカチを付けたカワウを3羽発見しました。リングだけのも1羽いました。82K ・62C・53C2010年8月28日 午前9時30分 谷津干潟にてカワウ標識調査グループ(JCBG)と山階鳥類研究所から、以下の情報を頂きました。82Kは2010/05/10に、同じく市川市の行徳鳥獣保護区内のコロニーでヒナに装着したリングです。谷...
今日も元気な子猫たち
相変わらず、マイカーの下をねぐらにしているニャンコです。バッタが飛び跳ねて・・・真剣に目で追っています。かわいい・・・です。話は変わって、明日は久しぶりに谷津干潟にボランティアにいきます。淡水池の草刈り作業です。熱中症の疑似体験・・・という感じですか?午前中作業をして、お昼は谷津干潟レストランで昼食ですかね(*^^)v...
錦糸町から見たスカイツリー
錦糸町で仕事でした。窓の外に、スカイツリーが・・・ビルの間から見えました。パチリと一枚・・・そしてその写真を加工しました。ワンプッシュで・・・ここまでいくか最新デバイス!コレもデザインか?いや、ただのワンクリックしただけの写真・・・少し複雑ですが楽しい時代になってきました。...
大きな幼鳥:セグロカモメか?
クチバシが凛々しい、素敵な幼鳥です。体長も大きく、手前のウミネコの成鳥よりも大きいです。セグロカモメか?オオセグロカモメの幼鳥でしょうか?はたまた、雑種か?カモメ類の幼鳥は難しいです(^_^;)何はともあれ、海を見つめる男前です!...
愛車の下がスイートホーム?
ニャンコ一家が戻ってきました。駐車場の車の後輪のタイヤがお気に入りのようです?すくすくと育っているようです。我が家にワンコがいなくなって、4ヶ月が過ぎ去り、ワンコの臭いが消えた庭にやって来た、ニャンコ一家。現状では、ただ庭を貸しているだけの我が家ですが・・・?子猫の無邪気さを見るにつけ、野良猫との共存について、考えさせられる日々です。...
鵜×N=Black
もの凄い数の鵜の群れ水平線の彼方から、次々と飛来してきました。辺り一面・・・黒い軍団に覆われました。...
ニャンコ一家が引越?
庭の草刈りをしました。そして、ニャンコ一家は姿を消しました。が・・・しかし2日後、またチラッと姿をみせました。居なくなると寂しいものです。...
コアジサシ
8月14日 三番瀬 コアジサシ上の写真は、冬羽に移行中のコアジサシ、金属のリングが正面から見て左足にいていました。下の写真は、金属のリングが正面から見て左足に、水色のリングが右足についていました。<追加情報>山階鳥類研究所から、以下の情報を頂きました。青いリング付きのコアジサシは、千葉県の飯岡海岸で幼鳥時に放鳥されたもので、登録番号は20105009です。メタルリングだけの個体は残念ながら放鳥地不明ですが、2...