干潟のプリマドンナ
干潟には、可愛い表情が溢れています(◎-◎;)...
五月の夕日
五月の夕日は、空気中の湿度が微妙に作用して、面白い太陽が撮影できたりしますネ(^^)。今週末、谷津干潟で「チュウシャクシギのねぐら入り観察会」あります。天気が良くなればよいですが・・・(^_^;)写真は、先日の天気の良い日に撮影した夕日とオオソリハシシギのシルエットです。夕日に映えるチュウシャクシギのねぐら入りの風景はこちら(◎-◎;)http://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/14164035.html...
メガネの大売り出し中、タンポポ
タンポポが、メガネの大売り出しをしています。草刈りをして日がたたないのに・・・もう、雑草がしげり始めています。雑草の中で、タンポポが我が家の庭では勢力を爆発的に拡大中!何だか、黄色い花が咲いていると・・・抜くのがしのびなく(^_^;)それを良いことに、庭中がタンポポだらけです。今度の休みには、こころを鬼にして雑草除去をせねば(>_<)。...
カイツブリの子育て
親が魚を捕ってきて、子ども達に与えていました。普段、子ども達は葦原中にいて姿をなかなかあらわしません。しかし、結構大きな魚を丸呑みしています(◎-◎;)。...
コナンとルナは元気でしょうか?:コアジサシ
コアジサシを見ると、いつも思い出されるのが、宮崎駿監督の未来少年コナンです。足の指の力が異常に進化した未来少年(笑)です。ヒロイン役のラナと心を通じ合う鳥としてコアジサシが登場します。...
スイカを作ろう!
5月5日・・・GO GOと言うことで、家庭菜園?もどきに挑戦です!500円で苗を買いました。暑い夏に、手ずくりスイカを食べるのを夢見て、ガレージ横に植えてみました。旨く育つと良いのですが・・・...
夏が翼を広げてTake Off!:アジサシ
アジサシの団体さんが、マイフィールドにやって来ました!いよいよ夏が翼を広げて、Take Offです!...
気合いが入る!カイツブリ
最近、谷津干潟のカイツブリの卵がかえって・・・可愛い子ども達が時々出てきます。そして、この方が・・・気合いが入っている「父?」です。...
小櫃川放鳥?のオオソリハシシギ
5月3日 三番瀬 オオソリハシシギ四角い青フラッグと白?(黄色?色あせ)が左脛に付いています。金属リングは前者では右ふ蹠(関節の下)にに付けられます。小櫃川河口放鳥ではないかと思います。●追加情報:5月6日山階鳥類研究所客員研究員の方よりメール連絡がございました。青/白フラッグは小櫃川河口で20100058で登録されました。...
オレンジフラッグはオーストラリアのヴィクト リア州放鳥
5月3日 三番瀬 オオソリハシシギオレンジフラッグでオーストラリアのヴィクトリア州放鳥です。以前、谷津干潟でも観察したモノと同じではないかと思います。http://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/13701266.html♂のオレンジフラッグは4月中旬から記録されているのと同じ個体かと思われ、データベースには2010035で登録済と、山階鳥類研究所客員研究員から連絡が有ったモノと思われます。●追加情報:5月6日山階鳥類研究所客員研究...