ミヤマカケス
ミヤマカケスに会ってきました。 北海道にいるのはミヤマカケスという亜種。 本州以南のカケスとは頭部などの色彩が明確に違います。 頭部は茶色がかった橙色で、翼には青、白、黒の細かい独特な横斑模様があります。 目の色が黒くて、ミヤマカケス君は、かわいいです!...
シノリガモ
苫小牧に行ってきました。シノリガモと出会ってきました。...
クマゲラ
「キョーン キョーン」と大きな声で区切って鳴いてました!「コロコロコロ」近くに飛んでくる鳴いてました!日本に分布するキツツキ科の構成種では最大種。日本では1965年に国の天然記念物。絶滅危惧II類 (VU)...
キタキバシリ
幹の下の方からラセン様に餌をさがしながら上に登っていきます。幹の色とよく似ていて、なかなか分かりづらいですよね(笑)キバシリの亜種で、北海道にのみ生息。キバシリ(学名C.f.japonica)...
大接近のシロハラゴジュウガラ
北海道の林では、この子を多く見かけました。そして今ツアーでの最接近写真です。目の前で、走りまわっていました。しばし、肉眼観察(笑)楽しかったです・・・ありがとう!...
エゾアカゲラ
「コンコンコン」「カンカンカン」純白の林に響きます赤い帽子をかぶっているのでオス全長は約24㎝(キツツキ目 キツツキ科 アカゲラ属 エゾアカゲラ Dendrocopos major japonicus )...