ベランダ天体観測台:なんちゃって星景Version2

モノグサ・システムやりっ放しで・・・というコンセプト(笑)雨にも負けず!...

ベランダ天体観測台:なんちゃって星景Version

天体観測にベランダは問題が山積み!しかし、ベランダはすぐに星が見られる・・・ものぐさにはこれ大切!<求めるゴールは?>ヒョイと設営、星を眺め、星を撮影・・・スコッチを味わいながら夜空天国。手元に星図とグラスとチョコ!令和元年の夏スタートをめざす!・・・準備に入ります!<問題点>       <対策案>ぷよぷよしてている → 硬性の高いアングルの端を活用する方角        → 北極星が確認出来る位...

ベランダ天体観測台を製作中

ベランダでワンタッチで天体観測出来るシステムを構築中ベランダの上で三脚に赤道儀だと、ふわふわします(笑)硬性高い、ベランダ手すりの端を活用し、台座を作成。水平と、北極星確認が楽な感じで・・・基本東側の天体観測ということで・・・そして、雨風対策にカバーを設置です。ワンタッチで取り外し出来きます(笑)。...

PM-SP は、新品交換

極軸望遠鏡内の表示異常で、修理2回で治らず、ついに今回、新しいモノとの新品交換となりました。新しいモノは、アルマイトメッキが黒(以前はブルー)になっています。異常の原因は不明とのコトです。...

PM-SP極軸望遠鏡不良・・・再々発

前回https://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/37762258.html前々回https://blogs.yahoo.co.jp/tukasa1224/37696727.html本日、タカハシ本社に連絡。担当者と連連絡、今度は修理でなく、別のモノと交換とのことです・・・明日、宅急便で送付です。※社員は全て、スマートフォンで撮影。...

L型ケーブルに変更:M-GEN

付属のケーブルはジャックがストレートです。他の機材との干渉が生じます。そこで、L型のコネクターに変更。これでスッキリ、カメラ台座が回転してもOK!!...