梅雨の晴れ間のマイフィールド

キボシカミキリ、タマムシ、マイマイガなかなか・・・アップはカワイイです!!...

初夏3色:ミドリ黄色アカ

マイフィールド散歩で早朝に出会いました。玉虫、フェモラータオオモモブトハムシ、キマダラセセリ3種とも今期初観察です!!...

ミドリカミキリ

早朝散歩で出会いました。キラキラが美しい!!...

女王の巣場所探し:オオスズメバチ

マイフィールドでは、眠りから覚めたオオスズメバチの女王が巣場所を探していました。これからFamilyをつくります。...

タガメのお嬢様

本日、自然観察会終了後、タガメを参加のみなさんに観察して頂いた。何とも、可愛く凛としたお嬢様です!...

ハンミョウ

赤、青、緑などに輝き、きわめて美しい昆虫です。人が近づくと飛び立ち、数m先の地面に再びとまります。これをくりかえすことが多いので「みちおしえ(道教え)」「みちしるべ(道標)」などと呼ばれていたりします。川や池などの水辺環境に近い開けた平地~低山地の林道上など、土が露出した地表で出会うことが多いです。幼虫の生息環境は、渓流沿いの土が露出した道などで、橋の下など雨の影響をうけにくい場所で、幼虫が巣穴を...